ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2010
06/10 23:59

イカロスさん飛行再挑戦─成功“つなげた”米粒ののり IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - イカロスさん飛行再挑戦─成功“つなげた”米粒ののり
Tweet
LINEで送る

資料写真:

そらのおとしもの イカロス
→amazonで詳細情報を確認

21日に日本を飛び立ち、ついに宇宙空間での飛行に成功した「イカロス」。背景には宇宙航空研究開発機構(JAXA)の尽力はもちろんだが、2千年以上前から遠い宇宙への再挑戦を狙ってきたイカロスさん自身の努力があった。そして、その努力と成功をつなげたのが、日本でも古くから知られる

「米粒ののり」

だった。
イカロスさんといえば、むかしギリシアで遠い宇宙への飛行を夢見て、鉄の羽根を身につけて飛び立ったことで知られるアストロノーツの先駆者だ。しかし、当時の技術では羽根をかためるのに使える材料が「ろう」しかなく、離陸して太陽に近づくにつれて溶けてしまうというトラブルが発生。イカロスさんはあえなく墜落してしまった。これは人類史上初の宇宙開発事故として知られている。
しかし、イカロスさんはあきらめなかった。初挑戦から2千年以上にもわたってろうに代わる素材を捜し求め、海を渡りJAXAの協力を得て研究を続けた。その結果みつかったのが、日本でよく使われている米粒をつぶしてつくったのりだった。これらののりは一度乾くと固形化し、ろうのようには溶けない長所がある。今回の飛行では、羽根よりも風をつかまえるのに有利な帆を、この米粒で貼付けたものを使用。関係者が固唾を呑んで見守るなか、ついにフライトに成功した。
今後イカロスさんは、さらに宇宙飛行を続ける予定だが、技術的には

  • 空腹のあまり米粒を食べてしまわないか
  • 「勇気ひとつが友」というイカロスさんの社交性のなさが、ネックにならないか

といった点が懸念されている。つつがないフライトを祈るばかりだ。

日本のソーラーセイル機『イカロス』、帆の展開に成功 / 万里の長城が1000年も崩壊しないのは「もち米」のおかげ?

前後の記事

  • « LHAアーカイバに続き使用中止勧告─マシン語ダンプリストに
  •  
  • 仮面ライダーアクセルが板尾創路を提訴─ビジネスモデル特許侵害で »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews