ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
03/20 22:18

またキャズム転落事故 都内高校生死亡 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - またキャズム転落事故 都内高校生死亡
Tweet
LINEで送る

キャズム 資料写真:

キャズム
→この商品をAmazonでチェック

20日、都内の男子高校生があやまってキャズムに転落し社会的に死亡する事故があった。都内では最近同様の痛ましい事例が多発しており、警視庁は「キャズムは思ったよりも深い。注意を怠らないでほしい」と呼びかけている。
事故を起こしたのは都内の私立校に通う高校二年生の少年Aくん(17)。京都への修学旅行から戻る新幹線の車中、やっとの思いで仲良くなれた男女数人と談笑していたところ、女子のひとりが、

わたしぃ~、なんかはやってるから~、超ブログとか~、やろ~かと思ってるんだけど~

と発言。自分の詳しい分野の話題が出て調子に乗ってしまったAくんが

それなら「はてな」なんてどうかな。Web 2.0って感じだし、社長もアルファブロガーでオススメだよ

などとマジョリティに理解不能なことばを連発。他の男女とのキャズムを深くしてしまった。
そのため突然の異文化との接触を嫌ったマジョリティの女子が、

なにそれ。はてなとか近藤とか超きも~い。ありえないんですけど~

と抗議。Aくんはキャズムの奈落の底に転落。「オタク」の烙印を押され社会的に死んでしまったという。
ウェブの進化に詳しい評論家の梅田望夫氏は、

インターネット、ブログの普及で「はてなくらいはマジョリティにもわかる」と勘違いするアーリーアダプターが急増。自分で掘り下げたキャズムに飲み込まれる悲惨な事故の原因となっている

と指摘。

だいたいマジョリティが知ってる固有名詞は「ヤフー」だけ。それと、女がインターネットやパソコンの話をするのは、だいたい面倒な設定だけやってもらってあとはポイ!するため。油断するな。ちくしょう、女どもめ。ばかにしやがって

と話す。イノベーターやアーリーアダプターは「キャズムの向こうは異次元」と肝に銘じておく必要がありそうだ。

この記事に関連するネットの情報を表示
ウェブログと”キャズム” : NDO::Weblog / [pshige’s Type]: 「Blogはキャズムを超えられるか」って? / 「ブログの終わり」? それは「キャズム」を越え、一般化・大衆化によって薄まった時代の到来 [絵文録ことのは]2005/05/26 / 『キャズム』 by ジェリフー・ムーア / [CD]CoffeeDiary : キャズム (-.-) / キャズムを超えろ! – Web2.0 Book(小川浩,後藤康成) は「Web進化論」という教科書の参考書だ / [R30]: 梅田さんの新著出版記念イベントに出ます / sociologic: ラブキャズム

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 「君が代」斉唱中、起立せず立っていた教師解雇・都教委
  •  
  • Yahoo! 団塊世代向けに「Yahoo! セカンドワイフ」開設へ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews