ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
03/14 23:49

【PSE法】ビンテージ楽器は対象外に 業者ら安堵 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【PSE法】ビンテージ楽器は対象外に 業者ら安堵
Tweet
LINEで送る

トンガリキッズ I: 音楽 資料写真:

任天堂製シンセサイザーを駆使したCD:
トンガリキッズ I
→この商品をAmazonでチェック

電気用品安全法(PSE法)施行に伴い4月から認証を受けていない中古家電製品が販売できなくなる問題について14日、経済産業省は「ビンテージものの電子楽器は対象外とする」と発表した。同法については著名音楽家の坂本龍一氏らが見直しを求めていた。今回の決定はこれらの動きを受けたものとみられる。
中古家電を販売するリサイクル業者らも安堵の声をあげている。

PSE法は寝耳に水で「在庫がぜんぶごみになるのか」とショックを受けた。今回の対策で、この「洗濯機型電子ドラム」も堂々と販売し続けられるよ

と語るのは都内で中古家電店を営む吉田健二さん(48)。指し示すのは「サンヨー」とロゴの入ったドラムだ。スイッチを入れると給水しながら中のステンレス槽がまわり、スティックで叩くと不思議なリズムを楽しめる激レア品だ。演奏中に洗濯することもできる。
「レンジ型電子ベル」も見せてもらった。タイマーをセットすると一定時間経過後に「チーン」となるビンテージ楽器。演奏終了後には冷凍ポテトも楽しめる。

PSE法は、こんなユニークな電子楽器も闇に葬り去ろうとしていたんだ。見直しは当然だよ

と吉田さん。
秋葉原の路地裏で、かつて一世を風靡した任天堂製シンセサイザーを売る店も見直し決定を歓迎している。コンパクトな紅白の筐体にカセットを差すだけでさまざまな音を楽しめる、この名機。専門店「ソフマップ」の店員に聞くと、今でも熱心なミュージシャンが音源カセットを買い求めに来るという。

イチオシはこのカセットですね。長い楽曲を演奏するには超人的な熟練が必要なんですが、そこがまた魅力で…

と試しに演奏してくれたカセットには「スペランカー」という音色名が書かれていた。
今回の措置で、中古業者を不当に圧迫する最悪の事態は避けられそうだ。しかし、識者の中には「急に電子楽器の種類が増えた気がする。おかしい」と指摘する声もある。

この記事に関連するネットの情報を表示
The Days of Psyche:間違いを認めないのは?? / 今日のPSE問題(3/14) 特別承認制度?! 三河屋の開店休業中 / d:PropのLibidoのほほん雑記帳:PSE法 / CHARHYTHM COMMUNICATION:PSE法 / Lonely Hearts Club Band:電気用品安全法(PSE法)を考える / 電気用品安全法(PSE法)に対する署名 / コデラ ノブログ: PSE法に対する質問 / Sasayama’s Weblog : 音楽家・坂本龍一さんらが電気用品安全法(PSE法)に対する反対ネット署名開始 / owner’s log:PSE法問題で敵を探す / それをすてるなんてとんでもないblog : 電気用品安全法・・・ちょっとだけまとめ。

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 夫にリステリン大量投与 妻逮捕
  •  
  • 「Winny使わせない」政府主導でエロコンテンツ提供 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews