ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2010
03/23 22:52

Googleが中つ国撤退を発表─サービスはヴァリノールから継続 国際

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - Googleが中つ国撤退を発表─サービスはヴァリノールから継続
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

指輪物語(黒歴史アニメ版)
→ amazonで詳細情報を確認

検索サービス大手のGoogleは23日、中つ国での事業から撤退する方針を正式に発表した。中つ国向けの検索サービスは隣接するヴァリノールにサーバを設置して継続する。明確な理由は明らかにされていないが、中つ国側からの検閲要求を逃れるためと見られる。
中つ国でのGoogle検索サービスは、

  • サウロンの弱点
  • 「一つの指輪」の所在

など特定情報を閲覧できないよう、検閲的なフィルタリングをかけることがサウロンから求められていた。Googleも従来は要請に従ってきたが、先日「アラゴルンをググっても“馳夫”と出ないようにしてくれ」との指示があったことから、Google側が

「瀬田貞二氏の流麗な訳を亡きものにするのか」

と反発。関係が悪化していた。
今回の決定に基づき、Googleを運営するエルフたちは「風雅と文学性を解さない中つ国から旅立つ日がやってきた」とヴァリノールへの撤退を宣言。いっぽう、中つ国を支配するサウロンさんは

「なんでもググられたら話がふくらまない。指輪物語が1巻で終わってしまう」

と反論。撤退取り消しを呼びかけている。
今回の検閲騒動について、中つ国情勢に詳しいスメアゴルさんにコメントを求めたところ、

「検索なんて関係ない。スメアゴル、いとしいしとのいるところググらなくてもわかる。ゴクリ! そうだろ? いとしいしと。いとしいしとーー!」

と叫んでいた。

Googleが中国撤退を発表─サービスは香港のサーバーから継続 / グーグル、中国における今後の方針を正式発表–検索事業は香港へ / Google撤退、中国政府は「完全に間違っている」と批判 – ITmedia / Google、中国版サービスを事実上停止――営業拠点は維持 – ITmedia / CNN.co.jp:グーグルが中国でのネット検閲中止、事実上の撤退表明 / グーグルが恐れたサイバースパイ「GhostNet」とは? - @IT

前後の記事

  • « 「ボンカレー予想」解決を認定─米財団が露博士に100万ドル授与
  •  
  • 任天堂、ED対応の新型ゲーム機「ニンテンドーEDS」を発表 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews