ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2010
01/13 20:04

Googleが中国撤退か─相次ぐヤクザ抗争、名物なしを嫌気 国際

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - Googleが中国撤退か─相次ぐヤクザ抗争、名物なしを嫌気
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

仁義なき戦い 広島死闘篇
→ amazonで詳細情報を確認

インターネット検索サービス大手のGoogleが、中国でのビジネスから撤退を検討していることが13日までにわかった。現地の「ヤクザ」など暴力集団による被害リスクを嫌気してのビジネス判断とみられる。
Googleはこれまで日本向けサービス開始と同時に中国でも事業を展開してきたが、消息筋の情報によれば、最近ヤクザもの映画を観たGoogle上層部が

  • 「タマとったるけんのう」とか怖い
  • テッポーダマとか飛び込んでくるのではないか

と警戒。撤退を決めたという。
中国については、かねてから

  • 名物がお好み焼きか砂丘くらいしかない
  • 何県があるのかイマイチわかりづらい
  • 毎年8月に反日サヨクの集会が開催される

といった問題があり、検索サービスとの相性の悪さが指摘されてきた。今回のGoogleの中国撤退は、こうした足かせから解放される一石二鳥を狙ったものとの見方もある。
なお、Googleでは中国撤退により浮いたリソースをいま急成長中かつイチオシの地域である

「栃木」

に特化した検索サービスに充てる方針とのこと。栃木名産いちごの「とちおとめ」や荘厳な「大谷石採掘場」などが脚光を浴び、栃木県人気がますます高まることが期待できそうだ。

Google、中国からの大型サイバー攻撃に中国市場撤退も / グーグル、中国での検索結果検閲を廃止へ–同国から撤退の可能性も / グーグル、中国から撤退も サイバー攻撃と検閲に反発(CNN.co.jp) / ASCII.jp:Google、中国から撤退か Google.cn 閉鎖の可能性も / 「これ以上、検閲を容認しない」 グーグル、中国からの全面撤退も / CNN.co.jp:グーグル、中国から撤退も サイバー攻撃と検閲に反発

前後の記事

  • « 未成人らが抗議デモ「誰もが“おとな”になれる社会を」
  •  
  • 「影武者切り」被害者救済のはずが…公営「シンケンレッド村」のひどい現実 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews