ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
10/10 14:08

【都市伝説を追う】恐ろしい捨印の呪い─憑り殺されるケースも 生活

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【都市伝説を追う】恐ろしい捨印の呪い─憑り殺されるケースも
Tweet
LINEで送る

資料写真:

黒水牛 牛革印鑑ケース付 実印 銀行印
→amazonで詳細情報を確認

カードの申し込み書類作成時などに広くおこなわれている「捨印」。毎年捨てられる捨印の数はおよそ1千万にものぼる。そんななか、まことしやかにささやかれているのが

「捨てられた捨印の怨念が積もり積もって、すさまじい呪いを撒き散らしている」

との噂だ。あまりに強大な呪いゆえに、なかには憑り殺されてしまった人もいるという。都市伝説の実態を追った。
都内在住の主婦・A子さん(50)。お兄さんは金融機関の窓口係員で、客に捨印を捨てさせる機会が多かった。あるときから「夜道で後ろを“ポン…ポン…”と尾行けてくる足音がする」と不安を口にするようになったという。それから数週たった晩、お兄さんは帰り道で死んでいるのが発見された。口の中にあずき甘味料を大量に詰まらせ、窒息死していたのだ…。

「捨印の呪いに違いありません。その証拠にきょうだいである私にも、ほら…」

A子さんが袖をめくって見せてくれた二の腕には、ハンコのかたちをしたあざがあった。
紅茶とショッピングが趣味のB子さん(30)はたくさんのカードをもっている。契約の際には多数の捨印を捨ててきた。やがて、夜のティータイムに紅茶を飲んでいるとどこからともなく

「すていん…すていん…」

とうらめしげな声が聞こえるようになったという。憔悴しきったB子さんが、ある朝、洗面台に立って顔を見たところ、前歯に恐ろしい茶色のシミが浮かび上がっているのを見つけた。「捨印の呪いに間違いありません」と語るB子さんの歯は、いまだ呪いのシミに染まったままだ。
捨印に呪われるケースが急増している原因について、捨印に詳しいハンコ屋店主の田中威三郎さんは

「安い三文判が普及したため。ちゃんとした吉相印なら捨印を捨てても呪われない」

と話す。昔の人は経験から捨印の呪いを知っており、これを退けるために吉相印を作ったり材質を聖なる象牙にしたりしていたのだそうだ。捨印を捨てる機会の多い人は、bogusnewsのアフィリエイト経由で正しいハンコを買うべきだろう。

捨印の恐ろしい本当の話し / 捨印を言われるがままに押していませんか? – スラッシュドット

前後の記事

  • « 組織犯罪容疑で広域暴力団「台風一家」を指名手配
  •  
  • 2009年のノーベル物理学賞はCCBに─ロマンチックの運動法則 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews