ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
07/18 23:00

「高負荷時には人類減らす」Googleデータセンターの“非常識”な進化 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「高負荷時には人類減らす」Googleデータセンターの“非常識”な進化
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

クラウド大全
→ amazonで詳細情報を確認

日経BP社は16日、都内で「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」を開催。注目のクラウド技術をテーマにさまざまなセッションをおこなった。中でも注目を集めたのは日経コンピュータ編集部・中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」。講演で中田記者は

「Googleはサーバ負荷に合わせて人類の数を最適化するデータセンター技術をすでに実用化している」

という驚くべき事実を明らかにした。
仮想化されたサーバ・データセンター群によりWebサービスを展開する、いわゆるクラウド技術についてはGoogleとAmazon・マイクロソフトの三巨頭が抜きん出ているが、Googleはとりわけ巨大な検索サービスを提供するため“非常識”とも言える技術を独自に実装している。特にクラウドの肝とも言える「負荷急上昇時の対応方法」については単純なリソース配分調整に終始している他社と異なり、

「そもそもの高負荷の元凶である人類の数を減らし、QoSを安定させている」

と同記者は語る。
この技術はGoogle社内では

「Tatari」

のコードネームで呼ばれており、かなりの実績を積んでいるとのこと。具体的には、Google各種サービスへの負荷が一定値を超えるとインターネット経由で特殊なスカラー波をクライアントPCに送信し、ディスプレイから利用者に向け有害電磁波を放射する。これを浴びた者はポックリと死ぬため、負荷に応じてスカラー波送信相手数をコントロールすれば、人類の数を最適化して一定のQoSを保つことができるというわけ。まさに「Do not evil」を掲げ万事技術力で解決しようとするGoogleらしい“非常識”なデータセンター技術だ。
いまのところTatariには「ピアツーピアでしか動作しないため突発的な負荷増大には対応できない」という弱点があるが、Googleでは

「マルチキャスト技術により一度に数十~数百万のオーダーで人類数を最適化する方法」

についても研究を進めているという(コードネーム:Kaku)。いっぽう、中田氏によるセッション中には「そうだったのか…」と突然嗚咽する者や

「去年パソコンの前でポックリ亡くなったおじいちゃんを返せ!」

とネットの進化に抗議する無知蒙昧な輩もちらほら見受けられた。Googleは、まだまだ人類を最適化し足りないようだと感じた。

グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している / ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム ~クラウド型プラットフォームを活用した、エンタープライズ・クラウド導入に向けて~

前後の記事

  • « 「ミスが多い」「作画崩壊」─「新劇場版アポロ拾壱号」に批判集中
  •  
  • 今夏こそリア充! 非モテが「彼女と花火大会」実現するたったひとつの方法 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews