ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
05/25 20:09

政府、北朝鮮地下核実験に毅然と抗議「なぜステンレスバケツ使わない」 国際

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 政府、北朝鮮地下核実験に毅然と抗議「なぜステンレスバケツ使わない」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

テラモト じょうぶバケツ 14L
→ amazonで詳細情報を確認

北朝鮮が25日、咸鏡北道豊渓里付近で地下核実験を強行したことを受けて、国際社会から非難が集中している。追加的な核実験を行わないよう求めた国連安全保障理事会決議を無視した北朝鮮の挑戦的な態度に、各国は「核軍縮に向かおうとする世界の風潮に逆行するものだ」と相次いで非難声明を発表。日本でも、麻生太郎首相が

「地下で核実験をおこなうとは野蛮きわまりない。わが国ならステンレスバケツを使う」

と毅然とした態度で抗議の姿勢を見せた。
実験がおこなわれたとみられる午前9時54分ごろには、韓国の地震観測装置がマグニチュード4.5の人工的な揺れを確認している。北朝鮮が地下で核爆発を起こすという稚拙な実験をおこなったのは、もはや疑いようのない事実だ。

「地下核実験では、地震などによる周辺地域へのダメージのほか放射性物質の漏洩などさまざまな影響が心配される。なぜ事前にわが国に技術協力を求めなかったのか理解に苦しむ」

と語る。
日本の独特な核実験能力については国際的にも評価が高い。

「JCO方式」

と呼ばれるこの手法では、使用するのはウラン溶液とステンレスバケツのみ。あとは適当に人力で溶液をかきまぜるだけで臨界実験が可能だ。野蛮な爆発などは一切起こさず、周りに放出されるのも目に見えない中性子線だけであるため

「きれいな核実験」

の異名ももつ。“きれい”なだけあって、住宅地や都市部での実験がおこなえるのも狭い国土しかない国には魅力だ。
政府では「北朝鮮はこれ以上愚行を繰り返すべきではない」との見解を表明しており、

「核実験を、わが国が技術協力するJCO方式に全面的に切り替えるのであれば、米国-北朝鮮二国間の直接対話をお膳立てする用意もある」

としている。北朝鮮もこの提案には興味を示しているもようで、すでに「技術者を訪日させるので東京都心で共同実験させてもらえないか」と非公式な打診が来ているという。

北朝鮮が地下核実験、06年以来2度目…「成功」と発表 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) / 北朝鮮核実験、広島や長崎の被爆者らは強く非難 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) / らばQ:地下核実験によって出来たクレーター / よくわかる原子力 – 東海村JCO 臨界事故

前後の記事

  • « 進むカミソリの進化! ついに「オッカムの剃刀」も5枚刃製品登場!
  •  
  • 北朝鮮への先制攻撃研究に防衛省本腰─小学生が技術協力 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews