ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
05/16 19:56

【新番組】「超政権バロム・ハトヤマ」 メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【新番組】「超政権バロム・ハトヤマ」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

超政権バロム・ハトヤマ
DVD絶賛予約受付中
→ amazonで詳細情報を確認

安易なライダーもの・戦隊ものばかりもてはやされる特撮市場に、まったく新しい企画が登場した。今月から放映が開始される

「超政権バロム・ハトヤマ」

だ。正義感あふれ友情厚い兄弟が悪と闘うために合体し、強力な政権を担って日本に平和をもたらすというストーリー。よみうりテレビ系列。
あらすじ。大日本で、戦後60年以上にもわたって覇権を争い続ける二つの力があった。いっぽうは保守本流として正義と原子の力がかたちをもった「ナベツネー」。もういっぽうはそれ以外が具現化した「ドルゲ」である。着々と日本を蝕んでいくドルゲに危機を感じたナベツネーは、ほかに選択肢があまりなかったので世襲議員である二人の政治家、鳩山由紀夫と邦夫の兄弟に超能力をもった政治家である

「バロム・ハトヤマ」

に変身する能力を授け、ドルゲを打ち倒す使命を与えた。
バロム・ハトヤマは、由紀夫と邦夫のふたりの心が所属政党を超えてひとつになったとき

「大連立(バロム・クロス)」

と叫ぶことで変身し、日本を強大な単一政党国家にすることができるのだ。正義のバロム・ハトヤマは、友人の友人であるテロリストなどをうまく使いながら、ドルゲの手先として暗躍する魔人の「カバゲルゲ(共産主義者)」や「カメゲルゲ(反米保守)」などと闘い続ける…。
主人公の由紀夫が「元代表の傀儡」と呼ばれて悩んだり、邦夫も「ていうか与党は全部アメリカの傀儡」と呼ばれて悩んだりと、人物描写やドラマ展開に力が入っており単純な勧善懲悪モノで終わらないところが魅力。放映開始が待ち遠しいかぎりだ。

自民党が「鳩山民主」でいきたいもうひとつの理由 – ネタりか / 民主党は拙速な代表選実施で、 政治ショーの最高の演出機会を逃した|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン / 【ポスト小沢】鳩山氏出馬表明 「傀儡と呼ばれるつもりはない」 (1/2ページ) – MSN産経ニュース / asahi.com(朝日新聞社):民主党新代表に鳩山氏、岡田氏に29票勝る – 政治 / 【民主党代表選】新代表に鳩山氏 – MSN産経ニュース / 民主党新代表に鳩山氏を選出 鳩山氏124票、岡田氏95票(産経新聞) – Yahoo!ニュース

前後の記事

  • « 「男の子牧場」PRイベントで10万人に同牧場産生ミルクキャラメルをプレゼント
  •  
  • 「こんなこともあろうかと」…新型ヤマトの六連波動砲、前からあった! »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews