ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
03/10 11:45

C言語が意志もちストライキ─石田晴久氏急逝を悼む? IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - C言語が意志もちストライキ─石田晴久氏急逝を悼む?
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

今こそK&R原理主義に立ち返ろう!
→ amazonで詳細情報を確認

10日早朝からプログラミング言語「C」で作成したプログラムが動かなくなるというトラブルが、国内各地のUNIXマシン上で発生していることがわかった。まったくバグのないソースコードでもウンともスンとも言わないとのことで、全国のIT土方は対策に追われている。前日に“日本のC言語の父”と慕われてきた石田晴久氏が急逝したこととの関連性が指摘されており、

「意志をもったCが石田さんの死を悼みストを起こしたのではないか」

との分析もある。
都内のブラックIT企業に勤めるプログラマのAさん(23)も、異常事態に遭遇したひとり。10日朝、開発用のUNIXマシンにログインし、いつもどおり test.c として

#include <stdio.h>
int main(void){
    printf(“Hello, world!\n”);
    return;
}

とCのプログラムを作成。コンパイルで生成されたファイル test を実行したところ、

% gcc -o test test.c
% ls
test*  test.c
% test
%

となり、まったく動かなかった。同様の現象は日本各地で報告されており、いずれもプログラムにバグがない点が共通している。
識者が指摘するのは、9日にサイバー大学IT総合学部長の石田晴久氏(72)が亡くなっていることとの関連性だ。石田氏はCプログラミングの聖典ともされる「K&R本」の訳者で、「日本のCの父」と慕われてきた。彼の死は全プログラマに大きな衝撃を与えているが、「おそらくC言語にとっても深い悲しみだったのだろう」というのだ。つまり、今回のトラブルの原因は

「石田氏の死にショックを受けたCが同時多発的に自我に目覚め、抗議の意を込めて“ダメなプログラムは動かさない”ストを起こしたのに違いない」

というのが大筋の見方だ。
事態を重く見た経済産業省では、「パソコンサンデー」のDr.パソコンこと宮永好道氏を呼ぶなどして事態の収拾に躍起だが、同氏もやはり亡くなっており連絡が取れず、万策尽きた状態。いっぽう、トラブルの直接の被害者であるIT土方のひとりに取材したところ、

「バグがないのに動かなくなるなんて…。もっとまじめにCを勉強しておけばよかった。今からK&Rを買ってきます。石田先生ごめんなさい」

と話していた。

石田晴久氏が死去 UNIX、インターネットの国内普及に尽力 – ITmedia News / 石田晴久氏が死去、日本のコンピュータ・ネット研究の第一人者 / 訃報:石田晴久氏逝去 – スラッシュドット・ジャパン / IT総合学部長 石田晴久の逝去について | サイバー大学

前後の記事

  • « 「シンケンジャーの天下統一はウソ」太閤戦隊トヨトミジャーが公取に告発
  •  
  • JR東日本、歌舞伎町で水確保に必死「場違いだ」の声も »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews