ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
01/31 18:50

【オピニオン】チョコは貴女の評価下げる─世界経済と地球環境に思い馳せよ オピニオン

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【オピニオン】チョコは貴女の評価下げる─世界経済と地球環境に思い馳せよ
Tweet
LINEで送る

<bogusnews編集主幹さん>
今年も早いもので、もう2月に入る。2月の一大行事と言えば「バレンタインデー」。気の早い乙女たちは、すでに意中の男性に贈るチョコレート選びに余念なかったり、はたまた手製チョコの準備に勤しんでいるのではないか。だがちょっと待ってほしい。そのチョコの裏で幼い子どもたちが苦しんでいたり、地球が悲鳴を上げているのをご存知だろうか。それを知らずのんきにチョコを贈る行為は、愛しい彼に軽蔑されたり評価を下げられることにつながりかねない。

資料写真

資料写真:

運良く「まだ用意していない」という方は、こちらのアフィリエイト経由で購入後ご送付ください
→ amazonで詳細情報を確認

貴女が買いあさっているチョコの原料はカカオ豆。これは主にガーナやコートジボアールなどアフリカの貧しい国々から輸入されている。問題は、グローバル経済化の進行でこれらの国の労働環境が悪化の一途をたどっていることだ。今や年端もいかぬ子どもたちまでが収穫に駆り出され、奴隷同然に死ぬまでこき使われている。チョコの一滴は子どもたちの血の一滴なのだ。あなたがチョコを買うことは、こういった悪を追認することにほかならない。
お手製チョコを作ろうとしている貴女も、ちょっと待ってほしい。その場合、板チョコを買ってきて溶かし、冷やし固める必要がある。このときガスや電気を使用することによって化石燃料が消費されることにお気づきだろうか。チョコづくりで排出されるCO2量は熱帯雨林の木1本が2年間に吸収してくれる量にも相当すると言われている。あなたのチョコが地球温暖化を促進し、北極の白クマさんを絶滅に追いやっているのだ。地球の悲鳴が聞こえてくる…。
バレンタインデーだからと深く考えずにチョコを好きな男性にプレゼントすれば、

「キミって子どもたちや白クマさんのことを何とも思わない人なんだね…」

と軽蔑され、嫌われかねないことがおわかりいただけただろうか。相手が聡明な男性であればあるほどチョコで嫌われる可能性は高い。今すぐ、バレンタインデーの準備をやめることをおすすめする。なお「すでにチョコを用意してしまった」という方のために、bogusnews編集部では善意の回収サービスを実施中だ。2月14日までに顔写真を添えて編集部宛お送りいただきたい。責任をもって処分いたします。

前後の記事

  • « 女子への好感度が攻撃力! カードゲーム「モテ・ザ・ギャザリング」少年が開発
  •  
  • 「真実を公然と指摘された」2ちゃんねる、はてならがGoogle提訴 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews