ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
01/19 22:30

キャンディーズ「微笑返し」がなぜかヒット─麻生首相公邸引越しの影響? 芸能

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - キャンディーズ「微笑返し」がなぜかヒット─麻生首相公邸引越しの影響?
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

キャンディーズ・フォーエバー
→ amazonで詳細情報を確認

麻生太郎首相が19日、就任以来118日目にしてようやく公邸に引っ越したことが注目を集めている。ここまで延び延びになっていた原因はよくわかっていないが、国内ではこれに歩調を合わせるかのようにもうひとつ“ナゾの現象”が起きている。往年のアイドル歌手グループ・キャンディーズの名曲が、急に売れ出したというのだ。
音楽情報誌の「オリコン」によれば、公邸引越しがニュースになりはじめた先週末からキャンディーズの

「微笑返し」

が急に売れ始め、レンタルCDランキング・着うたランキングを赤丸上昇中だという。全国レコードショップでも「あの曲が入ってるアルバムはないか」と指名買いしてキャンディーズのベストアルバムを買っていく客が増えているとか。
弊紙記者も近所のレンタルショップを訪れたところ、ちょうどキャンディーズのCDを借りていく客に遭遇。さっそく取材してみると、この中年男性は

「自分でもよく理由はわからないのだが…。ニュースを見ていたらなんだか急に

“♪お引越しのお祝い返しも済まないうちに”

というフレーズが頭に浮かんで、聴きたくなった」

と当惑ぎみに答えてくれた。
たしかに記者も首相の公邸引越しのようすを見ていて無性にキャンディーズを思い出したのだが、原因はまったくもってナゾ。支持率の超低空飛行にもかかわらず、麻生首相が

「ふつうの政治家に戻りたい」

と言ってくれる気配も今のところなく、むしろ「♪やめられないこのままじゃ」といった観すらある。両者に共通点があるとは思えない。いったいなにがこの珍事を引き起こしたのか。今後の政局を注意深く見守る必要がありそうだ。

麻生首相:首相公邸へ引っ越し 就任118日後 – 毎日jp(毎日新聞) / asahi.com(朝日新聞社):首相、就任118日目で公邸に引っ越し – 政治 / 時事ドットコム:麻生首相、ようやく公邸に引っ越し=「朝のウオーキングは継続」 / 首相が公邸に引っ越し 当面は「単身赴任」 – 47NEWS(よんななニュース) / J-Total Music-微笑がえし(キャンディーズ)

前後の記事

  • « 【シーゲイト不良HDD】出荷製品記憶領域のうち6割がエロ目的利用と判明
  •  
  • JA羽後が生物学史に残る快挙─「あきたこまち」からクローン牛 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews