ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
12/10 18:52

大阪美談「イルミネーション売りの橋の下の少女」 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 大阪美談「イルミネーション売りの橋の下の少女」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

マッチ売りの少女
→ amazonで詳細情報を確認

むかし、むかし、クリスマスイブの夜のことでした。雪が静かに降りしきる大阪・御堂筋を、ひとりのこころの貧しい少女が歩いていました。橋の下に住んでいたので橋下徹子と呼ばれておりました。今日は楽しいクリスマスイブ。みんな襟を立てて寒さをしのぎながら家族の待つ家へと急いでいます。でも、子だくさんの徹子はこんな日も働かなくてはいけません。

「イルミネーションはいりませんか」
「イルミネーションはいりませんか」

徹子は道行く人を呼び止めてはイルミネーションを売ろうとしますが「この不景気に」「腹の足しにならない」と誰も買ってくれません。徹子は疲れきってからだが凍えてきました。ああ、寒い…。こうなったら、このイルミネーションをともして暖を取ろうかしら。いえ、いけないわ。府民の血税をまきあげてつくったイルミネーションですもの。…でも、ちょっとだけ。
徹子はひとつだけイルミネーションをともしました。するとあたりが暖かな光に包まれました。「まあ!」と驚いたことに、その光の中には予算削減でお取り潰しになったはずの大阪の図書館が見えました。やがて光は消え、また寒さが戻ってきます。徹子はもうひとつともしてみました。今度は暖かな光の中に、なくなったはずのワッハ上方で爆笑している人たちが見えました。次にイルミネーションをともすと、今度はなくなったはずの私学助成を受けて喜んでいる子どもたちの姿が見えました。見ているあいだは気持ちが不思議と暖かくなりました。
イルミネーションを使い切ってしまうと、あたりはいっそうひどい寒さに包まれました。このままわたし、死んでしまうのかしら…徹子は思いました。でもいいわ、最後にきれいなものを見せてもらったから…。やがて、府庁から公用車が迎えに来ました。

「知事、ジムの時間ですよ」

少女はそのまま、黒服の天使にあたたかなフィットネスクラブへと連れられていきました…。民間企業ではよくある話でした。

御堂筋にイルミネーション 発案の橋下知事「大成功」 – 47NEWS(よんななニュース) / asahi.com(朝日新聞社):橋下知事、御堂筋イルミネーション実験 – 社会 / 橋下さん、イルミネーションじゃなく雇用対策を! / 村野瀬玲奈の秘書課広報室 | 労働者の生活より町の飾りつけを重視する橋下徹大阪府知事への抗議

前後の記事

  • « テレ東「ヒトラーおじさん」で謝罪─「ヒトラーおじさんたち」に訂正
  •  
  • 青い光で自殺防げ! JCOが鉄道各社に技術供与 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews