ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
11/26 17:54

首相にパワハラ「ムリヤリ難しい字読ませてネットへ掲載」、官僚ブログ炎上 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 首相にパワハラ「ムリヤリ難しい字読ませてネットへ掲載」、官僚ブログ炎上
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

首相におすすめ「小学漢字1006字の正しい書き方」
→ amazonで詳細情報を確認

省庁・官邸の官僚らが、あいついでひどい政策を打ち出し失言を繰り返す首相への罰として、

「難しくて読めない漢字を含む反省文を公衆の面前で読ませ、一部始終を動画でネット配信する」

という、ひどいパワーハラスメントに及んでいたことが26日までにわかった。原稿を書いた官僚のブログには「人権侵害だ」などと非難する書き込みが殺到、炎上している。
被害に遭ったのは極東の島国に住むA首相(プライバシー保護のため仮名)。A首相は「定額給付金」など天下の愚策や失言が絶えないため、お付きの官僚が

「こんどやったら恥ずかしい動画をネットにアップしてもらう」

と諌めていた。しかし、それでも失策を繰り返したため、今回の“お仕置き”となった。
官僚のブログによると、動画の撮影は本人も同意のもとおこなわれたという。A首相は国会議事堂や遊説先など公衆の面前で、あらかじめ用意されていた

  • 頻繁(はんざつ)
  • 踏襲(ふしゅう)
  • 詳細(ようさい)
  • 怪我(かいが)

など、学習院卒でもとても読めない難読漢字だらけの反省文をわたされ、誤読するようすをさらされた。さらに一部始終はユーチューブにアップされ、全世界で視聴されているという。
これにはネットコミュニティも「ひどすぎる」「一国の宰相がまるでバカみたいだ」と非難ごうごう。官僚のブログには謝罪と賠償を求める書き込みが殺到し、一時はアクセスできないほどの騒ぎになった。弊紙がこの官僚に直接コンタクトを取ったところ、

「こんな騒ぎになるとは思わなかった。今は反省している。こんどから原稿には全部ふりがなを振り、まんがなどもちりばめていきたい」

と話していた。

「遅刻の罰として駅で反省文読み上げ」YouTubeで動画公開、社長ブログ炎上 – ITmedia News / YouTube – 麻生総理 河野談話をふしゅう(←なぜか変換できない) / YouTube – 麻生総理「ようさい(←なぜか変換できない)は今後詰めていく」 / YouTube – 麻生首相 怪我は「かいが」 / YouTube – 麻生総理 再び村山談話をふしゅう(←なぜか変換できない) / YouTube – 麻生総理の国語力

前後の記事

  • « 政府・与党「12月廃止」法案を検討へ─“バラまき”との批判も
  •  
  • 総理悲劇! 健康診断で難病罹患発覚─「努力足りず申しわけない」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews