ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
11/21 09:06

櫻井よしこさん、統幕学校で“最後の授業”─生徒父兄ら涙 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 櫻井よしこさん、統幕学校で“最後の授業”─生徒父兄ら涙
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

いまこそ国益を問え―論戦2008: 櫻井 よしこ
→ amazonで詳細情報を確認

その朝。航空自衛隊幹部候補生のぼくは、前夜に大麻を吸いすぎて寝坊し大急ぎで統幕学校へ向かっていた。「近現代歴史観」の宿題も手付かずのままだ。またあの行き遅れの櫻井先生に叱られるのか─と思うと元気が出ないまま、学校の門をくぐった。
だが、教室に入ってみるといつもと雰囲気が違う。ふだんなら学級崩壊している候補生仲間はみな静かに席につき沈痛な面持ちだ。しかも後ろには父兄が何人も参観にきている。ヘンな帽子をかぶったホテルの女オーナーとか、おどろいたことに定年退職したはずの田母神のおじさんまでいる。ぼくのいぶかしげな視線にも「そんなの関係ねえ」といった感じだ。そして教壇に似合わない和服姿で立っていた櫻井先生は怒りもせず、ただ静かに「席につくように」とぼくにうながすのだった。
席につくと先生は悲しげな面持ちで言った。

「みなさん。自慰史観の歴史は今日が最後の授業になりました。戦後教育の弊害と鬼畜米英の陰謀で、正しい歴史観を教えてはいけなくなったのです。明日からは日教組の手先の自虐史観の先生が見えます」

ぼくはびっくりして、きのう海自の友達からもらったイージス艦のシステム情報入りUSBメモリを落としそうになった。そうだったのか…。空自の授業が自慰史観偏重であることが、腐れサヨクどもから槍玉にあげられていることは知っていた。櫻井先生はいつクビになってもおかしくなかったのだ。それなのにぼくと来たら…。
授業がはじまった。みんなこれまでになく真剣に先生の講義に耳を傾けた。いつもは「どー考えても大本営発表の妄言だろ」としか思えない、

  • コミンテルンがどんな陰謀を用いて日本を戦争の泥沼に引きずり込んだか
  • 中国の便衣兵がどんなに殺されて当然か

といった歴史観が、今では愛おしく感じられた。後ろに並んだおとなたちも一緒に、軍人勅諭を暗誦し、君が代を裏声で歌った。渡部昇一おじさんは少なくなったすだれ髪をさらに少なくしながらすすり泣いていた。
最後に、櫻井先生は静かに、しかし熱のこもった口調で言った。

「わが日本は、世界でもっとも高貴で、アインシュタインも絶賛した国。それを教えてくれる自慰史観をけっして忘れてはいけない。なぜなら、国家がどんな犯罪を犯したとしても、“なかったこと”にし続ける限り、日本は天皇を中心とする神の国なのだから…!」

先生はそこで絶句し、黒板に大きな字で力強く

「大日本帝国万歳!」

と書いた。こうして「最後の授業」は終わった。

asahi.com(朝日新聞社):統幕学校「歴史観」講義内容判明 講師に桜井よしこ氏ら  – 社会 / 自衛隊幕僚学校の歴史観講義/全講師が侵略美化派/井上議員に防衛省回答 / 田母神氏が新設した講義「歴史観・国家観」の講師名が明らかに。 – dj19の日記

前後の記事

  • « コーエー、テクモが経営統合─新作「D.O.R.」でゲーム市場覇権ねらう
  •  
  • 起死回生に米ゼネラル・モーターズが社名変更─日本の専門家協力 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews