ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2005
12/13 04:26

パン工場前で大規模デモ 米牛肉解禁に抗議 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - パン工場前で大規模デモ 米牛肉解禁に抗議
Tweet
LINEで送る

ビーンズマスコット しょくぱんまん 資料写真:

ビーンズマスコット
しょくぱんまん
→この商品をAmazonでチェック

政府が12日に米・カナダ産牛肉の輸入再開を正式決定したことを受け、各地で大規模な抗議デモ活動がはじまっている。両国の牛肉は牛海綿状脳症(BSE)の発生で2003年以来禁輸措置が取られていた。年内にも流通しはじめると見られる米牛肉に対し、国民の拒否反応は予想以上にヒートアップする可能性が出てきた。
抗議活動の中心となっているのは、都内在住のジャムおじさん(54)が営むパン工場。おとなはもちろん子どもまで含む数百人の近隣住民が集まり、「狂牛病汚染牛肉輸入を許すな」とシュプレヒコールをあげている。
このパン工場周辺で抗議活動が盛んな原因のひとつは、すでにBSEの犠牲者が住民から出ていることだ。住民グループのひとり、バタ子さん(18)は次のように語る。

彼が原因不明の奇病に苦しみだしたのは5年前。やがて動けなくなり病床で医師に宣告された病名が変異型クロイツフェルトヤコブ病でした。人目をしのんでハンバーガーを食べるのが好きだった彼。原因は米国産牛肉由来のBSEに間違いありません

“彼”は、今では頭の中に脳みそ以外の何かがぎっしり詰まった状態になってしまい、意識すらない状態だという。
おなじグループに参加しているしょくぱんまんさん(32)は

あんぱんまんが死んだらぼくが主人公になるだけだから別にかまわないが、食パンにはビーフよりポークハムがよく合う。牛よりもカバ男を焼いて食べたほうが安上がりだし

と語る。国民の不安に小泉政権がどう答えるか。今後の動向から目が離せそうもない。

この記事に関連するネットの情報を表示
BSE&食と感染症 つぶやきブログ:農水省:「BSEに感染した牛は、骨を取り除いても食肉処理の過程で肉が汚染される可能性がある」 / Life(生きること)・Work(働くこと)&Community(絆):米牛肉輸入再開、吉野家の姿勢 / So-net blog:みみちゃんblog:アメリカ産牛肉輸入について / So-net blog:明日なき世界は臨機応変で行こう!:米牛肉輸入再開と「私の頭の中の消しゴム」

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 松下電器 タイムマシンの開発成功を明らかに
  •  
  • ウィルコム 初のスマートフォン発売開始 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews