ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2005
12/06 08:21

「日本は天皇中心」武部発言に群馬県渋川市が抗議 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「日本は天皇中心」武部発言に群馬県渋川市が抗議
Tweet
LINEで送る

武部勤の熱き開拓魂 資料写真:

武部勤の熱き開拓魂
→この商品をAmazonでチェック

自民党の武部勤幹事長が「日本は天皇を中心とする国」と発言し物議をかもしている問題について、地方からも抗議の声が上がっている。群馬県渋川市は5日深夜、緊急の市議会を開催。武部発言に正式に抗議し、謝罪を求める声明を全会一致で可決した。
渋川市は東経 139°00′北緯36°29′に位置することを根拠に、昭和59年に「日本の中心」を宣言。「日本一のへその町」を自認している。渋川市の木暮治一市長は武部発言に対し

日本の中心は万世一系の渋川市をもって他にありえない。武部氏の軽率な発言はわが市のへそとしての尊厳をおとしめるものであって、断じて許すことはできない

と憤りを隠せない。
市の強硬派は「渋川を日本の中心の座から引きずりおろそうとするなら、日本からの独立も辞さない」との構えだ。市境には有志による民兵数千人が、へそ踊りをしながら集結しつつあるとの情報も伝わってきている。自衛隊幹部は「いつ火がつくかわからない危険な状態」と分析しており、武部氏の失言から内戦に発展する可能性も出てきた。
また北海道では、富良野市で深夜すぎから

日本の中心は天皇でも北海道の中心は富良野

と怒声をあげる暴徒が町にあふれはじめている。田中邦衛を中心に義勇軍を結成しようという動きが見られるという。
他都道府県でも「中心」を町おこしに掲げていた地方公共団体がそれぞれ不穏な動きを見せはじめている。自民党内では騒動を引き起こした武部幹事長の危機管理意識の低さを批判する声が強まりつつある。今後の同氏の進退に関わる可能性も出てきた。

この記事に関連するネットの情報を表示
「日本は天皇中心の国」 自民・武部幹事長が会合で発言 : 音楽日記 / 土佐のまつりごと: 国民主権ですよ! 武部幹事長 / 「日本は天皇中心の国」 自民・武部幹事長が会合で発言 – お魚と山と琵琶湖オオナマズの日々 – / 猫主義-なんとなく日々を過ごすヤツのblog-:偉大なイエスマン – livedoor Blog(ブログ) / きょうの気分:「日本は天皇中心の国」 自民・武部幹事長が会合で発言 / 夢の彼方へ:昨日は自信作 / Tokyo Fuku-blog: 渋川へそ祭り / 発想源blog: 日本で一番真ん中の地 / [IZ]: まれに見るアホ… Internet Zone::Movable TypeでBlog生活

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « Web 2.0にセキュリティホール発覚 次期バージョンで改修
  •  
  • 台湾リス組織 日台合同で壊滅 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews