ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
07/09 13:39

ベビーカーに欠陥:大量の死者も・オガミプロダクツ製品 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ベビーカーに欠陥:大量の死者も・オガミプロダクツ製品
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

危険な乳母車を販売していたオガミ社の軌跡を追うDVD
→ amazonで詳細情報を確認

アップリカに続きまたしても危険なベビーカーの存在が発覚…。経済産業省は9日、致命的な欠陥を抱えた製品を販売していたとして、製造販売元に回収を指示した。この欠陥ではすでに死亡事故も起きているにもかかわらず長らく事実が隠蔽されてきたとのことで、人命を軽視するメーカーの姿勢があらためて浮き彫りになったかっこうだ。
リコール対象となったのはオガミコーポレーション(本社:江戸)が製造・販売する乳母車。調べによると、同社の乳母車には

  • 前面に斉発連射銃が仕込まれている
  • タイヤに長刀が隠されている
  • 搭乗者を守る盾モード搭載

など数々の欠陥があり、非常に危険だという。被害者も多く、この乳母車のせいで少なく見積もっても数千人の死者が出ているとのこと(リメイク版含む)。
これほどの被害を出しながら今まで表ざたにならなかった背景には、オガミコーポレーションの拝一刀社長が裏世界に太いパイプをもっており、真実を暴露しようとする者を次々と暗殺してきたことがあると見られる。今回は市民活動家の柳生一族が一党に多くの犠牲者を出しつつ決死の通報に踏み切ったことで、ようやくリコールにこぎつけることができた。
オガミコーポレーション側は9日午前、都内で釈明の記者会見を開いたが、出席した副社長の拝大五郎氏は

「ちゃん!」

と叫ぶばかりで、まったく反省しているようすがなかった。また、一刀社長には「子を貸し腕貸しつかまつる」と幼児人身売買をにおわせるのぼりを背負いながら諸国漫遊していたというモンスターペアレントの疑いもある。今回の一件に留まらず、同社が抱える深い闇に鋭くメスを入れていく必要がありそうだ。

NIKKEI NET(日経ネット):イオンなど、アップリカ製ベビーカーを撤去 / ベビーカー事故:幼児ら、けが6件--アップリカ・チルドレンズプロダクツ製 – 毎日jp(毎日新聞) / asahi.com(朝日新聞社):ベビーカー欠陥、6人けが 国「メーカーが事故隠し」 – 教育 / 東京新聞:ベビーカー欠陥で事故6件 アップリカ、ねじ交換へ:社会(TOKYO Web)

前後の記事

  • « 偽札鑑定機メーカーに「人を疑うクセつく機械は青少年に悪影響」との批判あいつぐ
  •  
  • 【納豆の日】記念碑序幕式で栃木県人逮捕・かんぴょう隠し持つ─茨城県水戸 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews