ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
08/25 18:54

文科省、児童・学生に夏休み課題遅延証明書 冥王星問題で 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 文科省、児童・学生に夏休み課題遅延証明書 冥王星問題で
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

ホルスト:惑星(冥王星付き)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
→ amazonで詳細情報を確認

文部科学省は25日、やむをえない事情で夏休みの自由研究を仕上げられなかった児童・学生向けに、

「夏休み課題遅延証明書」

の発行をはじめた。国際天文学連合(IAU)が昨日「冥王星を惑星から外す」新定義を決定した緊急事態を受けたもので、全国のよいこたちの救済をはかる。
証明書発行のきっかけになったのは、25日に文科省にかかってきた一本の電話だった。都内在住の小学生・たかしくんが、

「夏休みの自由研究として、2ヶ月近くにわたって太陽系のレポートを書いてきた。突然こんなことになり、イチからやりなおさなくてはいけないので困っている」

と相談してきたのだ。事態を重くみた同省は、

「この子はまじめに宿題をやっていたのですが、IAUのせいでパーになってしまいました。提出をもうちょっと待ってあげてください」

と担任教師に言い訳する遅延証明書を、たかしくんのために発行することにした。
同日午後には、たかしくん同様天文学関連の自由研究をしていた勉強熱心な子どもたちが、ネット経由でうわさを聞きつけて文科省に殺到。のべ30万通にのぼる遅延証明書が交付されたという。文科省の担当者は

「宇宙に興味をもち研究している子どもがこんなにいたなんて、よろこばしいこと。日本の宇宙開発分野の底の広さを実感した」

と話す。
なお、課題遅延証明書の発行対象は小学校・中学校に通う子どものみ。宿題のレポートを溜めこんでいる大学生には適用されない。

冥王星格下げ 異なる発生メカニズム :: 東京新聞 / ITmedia News:太陽系第9惑星が消滅――「冥王星は惑星ではない」ことに決定 / 国立天文台 アストロ・トピックス (233) / 質問のこたえ5-8:国立天文台 / 【特集・太陽系再編】(4)守られるか、冥王星の地位(前編)

前後の記事

  • « 猪口大臣、少子化の「真の原因」発見・対策へ前進か
  •  
  • 靖国神社、「カーチス・ルメイ顕彰館」創設へ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews