ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
12/28 23:36

電子メールへの依存、キレやすく忍耐力減らす影響? 大阪府知事で確認 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 電子メールへの依存、キレやすく忍耐力減らす影響? 大阪府知事で確認
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

このメールソフトならキレなかった?「Shuriken 2009」
→ amazonで詳細情報を確認

学校へのケータイ持込禁止を推進するなど教育改革に熱心な動きを見せている大阪で、教育再生の足がかりとなりそうな新たな科学的事実が27日までに判明した。

「毎日電子メールを使っていると、キレやすくなったり忍耐力が足りなくなったりする」

という衝撃的なもの。ケータイメールを常用する若者がキレやすい事実とも符合する。今後の教育のあり方を再検討するうえで、大いに役立つこと間違いなしの発見と言えそうだ。
研究をおこなったのは大阪府庁科学教育推進室。このたび論文形式で電子メールへの依存とキレやすさとの相関関係について発表した。それによると、府庁ではここ1年ほど被験者H(39)にパソコンを与えて府庁職員などに雑多なメールを送らせ“メール漬け”にしてみたという。その後、

  • 過去の送受信したメールを整理しなさい
  • 必要なメールを公開しなさい

といった簡単なタスクを課してみたところ、

「めんどくせえ!」

と言ってキレるという信じられない結果が出た。
府庁では

「手紙の整理ごときでキレるというのはまずありえない。年末年始の“ゆうメイト”バイトでしか見られない症例だ。明らかに電子メールの影響でキレやすく、忍耐力がなくなっている」

と電子メールの危険性を警告する。なお、被験者のコンピュータリテラシや知能が低く、メールのフォルダ整理や自動振り分け・検索機能を知らなかったことも発症を助長した可能性があるという。
さらに、被験者Hが落ち着きを取り戻したところで再度タスクをこなさせてみると、自分の印象をよくする都合のいい内容のメールだけを取り出して悦に入る傾向が見られたという。

「電子メールを使いすぎるとキレやすくなるだけでなく、性格が悪くなり、傲岸不遜で自慢好きになるのかもしれない」

と、府庁の担当者は研究の余地がまだあることを訴えた。この研究結果を受け、大阪府では公的通信手段を

  • 飛脚に切り替える
  • のろしにする

などの方針を検討中だという。

「めんどくさいから」橋下知事、公開請求受けたメール削除 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) / 大阪府は「公開対象」なのに…、橋本知事がメール削除 | 日経ネット関西版 / asahi.com(朝日新聞社):橋下知事のメール33通開示 絶賛・追及を駆使 – 関西ニュース一般

前後の記事

  • « 【新番組】あのシジミジルビーイングが再び歌謡界に介入開始!「だんだん00」
  •  
  • 首相、サマリアへの自衛隊派遣を指示─「異教徒のさばらせない」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews