ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2005
09/26 00:24

モリゾー逮捕 ムック氏殺人容疑で 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - モリゾー逮捕 ムック氏殺人容疑で
Tweet
LINEで送る

音楽: ポンキッキーズ30周年記念アルバム ガチャピン&ムックが選ぶポンキッキーズ・ベスト30 資料写真:

CD:
ガチャピン&ムックが選ぶ
ポンキッキーズ・ベスト30
→この商品をAmazonでチェック

愛知県警は26日深夜、殺人の現行犯で森の妖精モリゾー(83歳)を逮捕した。タレントのムック氏(52歳)を殺害した疑い。同容疑者は25日閉幕した愛知万博でイメージキャラクターを務めていたことで有名。成功裏に終わった万博の興奮に、突然の凶行で冷や水を浴びせたかっこうだ。
県警によると同日深夜、モリゾー容疑者が住む長久手のアパート近隣で「間の抜けた悲鳴が聞こえた」と住民より通報があった。駆けつけた警官が容疑者の部屋に踏み込むと、虫の息で横たわるムック氏のわきに、返り血で全身を真っ赤に染めたモリゾーが包丁を持ったまま立ちつくしていたという。ムック氏はすぐに救急車で運ばれたが、病院に着いたときにはすでに亡くなっていた。死因は失血性ショックとみられる。
「おまえがやったのか」という問いかけに対し、観念したモリゾー容疑者がうなずいたことから警官が現行犯逮捕に踏み切った。動機については「万博閉幕後も再就職先が決まっていないことで焦っていた。ムック氏を殺して自分のからだを赤く塗れば“わしがムック”と偽って子供向け番組に出演できると思った」と話している。
モリゾー容疑者は同僚のキッコロ氏への虐待を疑われたこともあり、醜聞に事欠かない人物。今回の事件を受けて「採用前の身辺調査が徹底していなかったのではないか」と万博事務局への批判が噴出している。
【ムック氏の同僚・ガチャピン氏のコメント】ご不幸を心からお悔やみ申し上げます。しかし、ぶっちゃけムックがいなくてもぼくはピンでやっていける。

この記事に関連するネットの情報を表示
新津田沼駅:愛・地球博が閉幕 総入場者数は22,049,544人 / ICHIメンバーの独り言 | モッコロとキリゾー / 欲望の日々。 万博:モリゾーとキッコロはどこへ行く / 今日のモリゾー&キッコロ:愛qp地球博フィナーレ商品だってー / noharmのおうち:モリゾー&キッコロの偽者登場~インスパイアしてみよう(ぉ / Team Perhapsの、だろ-だっ/で/に-だ-な-なら!:モリキツとも今日でお別れ / Yahoo!ブログ – グラかべブログ2(仮) / SのDIY的生活  / HITS ブログ: 地球博おわりですね!

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 乙女ロードで抱き合わせ販売
  •  
  • 海自新事業「ネットで販売!たいまっち」開始 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews