ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
12/14 23:07

[書評] 「ウェブ人間論」 メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - [書評] 「ウェブ人間論」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

ウェブ人間論
→ amazonで詳細情報を確認

芥川賞も受賞したことがある無名の新人・平野啓一郎氏が、大ファンだという特撮作品へのオマージュ仕立てで著わした、新境地のライトノベル作品。今回は、ありがたいことに献本を戴いたので書店の棚に並ぶ前に拝読することができた。読者諸兄ともこの感動を分かち合うべく、書評をお送りしたい。
あらすじ:
アルファブロガー・梅田望夫はウェブ人間である。悪の秘密結社・グーグルに捕らえられ、脳みそまで洗脳されたあと放逐された。主エネルギーは腰のベルトに貼ったGoogle AdSenseの収益。これとAmazon Associateだけで、邪悪なことを一切せずに新世界秩序を打ち立てるべく、日夜blogを更新し続けている(ときおりさぼる)。敵は集合知に逆らう旧体制すべて。必殺技「blogコメント欄炎上」と「2ちゃんねら祭り」で、すべての悪を打ち砕け!
…登場人物が洗脳された人間らしく脳天気でバラ色なウェブ礼賛論を語るあたりに、強烈なリアリティを感じた。フィクションにしておくには惜しい気がする。時間がなくまだ途中までしか読み進んでいないが、後半では梅田望夫が欧州での戦いに転戦し、代わりに「ウェブ人間2号」として佐々木俊尚が登場すると聞く。今後どのような陰謀論が展開されていくのか、ページをめくる手が期待感でふるえる。

「ウェブの登場・発展程度では人間は善き存在に進化しない」

という事実から目を背けたい向きにはぜひ読んでほしい。現実逃避に最適な一冊だろう。

My Life Between Silicon Valley and Japan – 「ウェブ人間論」(梅田望夫 平野啓一郎共著)の予約販売開始 / 俺のターン – いま著書を献本するなら誰?

前後の記事

  • « ネットで集団チューされ中三男子が転校-宮城県
  •  
  • 新垣結衣さん、プリッツ工場訪問-作業に参加 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews