ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
07/21 18:59

【新刊】「美しい国へ」─安倍晋三 メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【新刊】「美しい国へ」─安倍晋三
Tweet
LINEで送る

 美しい国へ: 安倍 晋三 資料写真:

「美しい国へ」
安倍晋三
→この商品をAmazonでチェック

三代にわたる政治家の家系出身で「政界のマイケル」と異名を取る現官房長官が、みずからの政治思想を著した渾身の書。次期首相候補と目される安倍氏の「所信表明演説」ともいうべき注目の一冊だ。
表題の「美国」とは、もちろんアメリカ合衆国の漢字表記。本文ではタイトルどおり、安倍氏が宗主国と崇拝してやまないアメリカへの媚び・へつらいが、思うさまつづられている。ある意味、この本は安倍晋三という男のアメリカへのラブレターである。
本書で注目すべきは帯の煽り文句にもある

「自信と誇りのもてる日本へ」

とわが国が変容していくための、具体的提案が記されている点。安倍氏は、その具体的方策を

「正式に合衆国に加盟して52番目の州になることでパックス・アメリカーナの庇護の下に入り、世界に君臨する警察国家の一部だという誇りをもつこと」

とはっきり述べている。国民の精神的な問題だけでなく、憲法九条の問題も靖国神社の問題もまとめて解決する画期的なブレイクスルーだ。
また、現在日本が抱えている危急の問題である「少子化」についても、

「統一協会の国教化により、合同結婚式で若者をどんどん結婚させる」

という解決策を提示。30過ぎて童貞の非モテ男性にはうれしい政策といえるだろう。しかし、ニート向けに「再チャレンジ推進」を掲げる安倍氏ながら、合同結婚式でのパートナーの「チェンジ」は許さないとの記述もある。たまたま容貌に問題のある女性と結婚させられた場合は運命と思ってあきらめるしかないだろう。
<お詫び>
文中「政界のマイケル」との表記がございましたが、正しくは「政界のプリンス」でした。かつてのプリンス自動車のように「精彩を欠いたあげく他社に吸収合併される」意味をあらわしております。謹んで訂正させていただきます。

この記事に関連するネットの情報を表示
それで「美しい国」になれるのかな – 朝日新聞読者投稿 / BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」 国防とは国民を守ることだった! / ぬぬぬ? 『美国論』? とりあえずは売れるだろうね @安倍晋三政権構想書「美しい国へ」、掏り替えられる表現は? / 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士:国家機密と報道の自由~1967年の米国判例の含蓄 / 世界日報:書評「美しい国日本の使命」 / 鏡の国のおっぱい―美しい日本の乳房: 伴田 良輔

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 【誤報訂正】民営化後の郵便貯金、商号「ようぢょ銀行」へ
  •  
  • フジサンケイ、「父と子の小国民キャンプ」開催 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews