ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
06/09 06:51

大有栖川宮さまへの敬語不使用に疑問・小坂文科相 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 大有栖川宮さまへの敬語不使用に疑問・小坂文科相
Tweet
LINEで送る

 明仁さん、美智子さん、皇族やめませんか: 板垣 恭介 資料写真:

明仁さん、美智子さん、皇族やめませんか
→この商品をAmazonでチェック

小坂憲次文部科学相は8日、衆院教育基本法特別委員会で大有栖川宮さまに関する一部報道に敬語が使われられていないことについて、

「容疑者だから、被告だから、では済まされない」

と、報道のあり方に疑問を示した。
問題になっているのは、産経新聞ら一部非国民系新聞の卑劣なる報道。ご詐欺罪にお問われられになっておられる大有栖川識仁さまのご裁判が7日にお開かれになられたのを、敬語なしの記事で紙面に掲載なさっていた。
小坂大臣は答弁の中で

「犯罪に問われている程度ではご皇族がたさまがたへの畏敬の念はいささかも薄れるものではない。それを言うなら昭和天皇も戦争犯罪にお問われになられているのだから、敬語は使えないはず」

と批判した。
また、安陪晋三官房長官は同日の定例記者会見で

「大有栖川宮さまに使わなければ誰に使うのか。こうした記述ぶりには、財界との癒着・新興宗教との結託でいつ法廷に立たされるかわからない同じ個人として、違和感をおぼえる」

との見解を発表している。

この記事に関連するネットの情報を表示
切られお富!:文科相、陛下報道で敬語なしを批判!? / 塾講師のタワゴト: 敬語って。 / まあなんか書きます: 敬語 / オーソレ、何それ?:文科相発言への違和感と陛下のご発言 / きょうの気分:陛下報道で敬語なしを批判 文科相、教基法特別委で / 月日のネズミ:懲りませんな / 週刊金曜日な日々:国歌・国旗に続き、愛国だけでなく、敬意も強制 / NEO小林多喜二クラブ:真の愛国とは? / ワーストブログインジャパン: 教育基本法改定のテーマが明確だな / Cafe&Bar Yamato:文科相、陛下報道で敬語なしを批判 / 平気じゃ、ない|もっぱら / 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士:天皇に新聞が敬語を使うべきか?~価値観の強制にならないか? / inochi:「不敬罪」が復活しませんように / [IZ]: 「国を愛する態度を養う」 Internet Zone::Movable TypeでBlog生活 / 或る国語講師Aの視点 | 敬語は大切ですが。

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « JAXA、軌道エレベータ計画始動・シンドラー社と協業
  •  
  • [W杯]日本代表に焼き鳥の差し入れ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews