ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2010
12/29 22:57

自筆書籍の裁断楽しめるスペース「返本の森」オープン 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 自筆書籍の裁断楽しめるスペース「返本の森」オープン
Tweet
LINEで送る

資料写真:

時代の裁断機
→amazonで詳細情報を確認

普及の進む電子書籍の世界では、紙媒体をスキャンできるレンタルスペースという新ビジネスまで登場し話題を呼んでいるが、元祖である紙の業界も負けていない。東京・飯田橋に、返本されてきた自筆書籍の裁断を楽しめる

「返本の森」

という店がオープンした。
本の取次業者が集中する飯田橋五軒町界隈の各社が協力しあって立ち上げたもの。店舗はネットカフェのような時間貸しのスペースとなっており、大量のプロユース裁断機が用意されている。売れなかった本を著者がここに持ち込めば、手軽に裁断処理できる。裁断冊数が数千部から数万部まで対応できるよう、寝泊まり作業用の仮眠室やドリンクベンダーも完備されている。
従来、紙媒体の返本についてはまとめて処理業者に送られ裁断されていたため、本を処分する痛みがわからず

  • 著者が売れもしない企画で過剰な刷り部数や印税を要求する
  • 出版社が無責任に異常な数の配本を指定する

原因になっていた。返本の森の開店には、こういった状況を解消しようという狙いがあるようだ。
また、業界人のあいだでは

「これをきっかけに、そもそも本を刷るという行為が、書店の棚をいかに占有して広告展開するかという行為でしかなく、紙資源のムダづかいに過ぎないことに気づいてもらえれば」

と期待する向きもあるようだ。

店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン / Togetter – 「自炊の森(店内の漫画を自炊するレンタルスペース)

前後の記事

  • « 都条例対策で「男の娘の自慰」ジャンルが急伸
  •  
  • 【都条例改正】ビッグサイト独立国化で開催─コミックマーケット »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews