ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
04/19 20:05

中国、ネットゲーム実名登録制へ…ネカマ対策 国際

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 中国、ネットゲーム実名登録制へ…ネカマ対策
Tweet
LINEで送る

ロード・オブ・ザ・リング 中つ国第三紀 (GAMEBOY ADVANCE): ゲーム 資料写真:

ロード・オブ・ザ・リング
中つ国第三紀
(GAMEBOY ADVANCE)
→この商品をAmazonでチェック

中国共産党は国内で大学生ら若者を中心に人気を呼んでいるネットゲームについて、実名での利用者登録を義務づける方針を打ち出した。19日までに国営新華社通信が明らかにした。
中国でも爆発的なインターネットの普及につれ、いわゆる「多人数参加型オンラインゲーム」に熱心なプレイヤーが集まりつつある。人気が過熱するなか急速に浮上してきたのが「ネカマ」…ネットオカマの問題だ。悪質な男性が女性プレイヤーであるかのようなフリをしてウブな中国人プレイヤーに近づき、恋愛感情をもてあそぶという悪質な事例が多数報告されているという。
中国当局筋が把握している範囲では

ワタシ、ニポンの女子高生ネ

と言葉巧みに取り入り、ゲーム内のレアアイテムなどを巻き上げては手のひらを返すような態度に出る、というケースが目立つ。同筋は「日本のネット右翼分子による新手のサイバー攻撃。海を越えて中国のイタイケな若者を傷つけに来ている」とみる。
実名登録は事態を重く見た党首脳部により急遽打ち出された対策案。名称で男女を判別しやすくし、これ以上の被害をふせぐねらいだ。胡錦涛主席も

人間として許せない。女子高生だと信じていたのに!

と、涙ぐみながら怒りをあらわにしているという。
20日、この件について記者団に意見を求められた小泉首相は

なにが問題なのか理解できない。主席は「ツンデレ」という日本の文化を理解していないのではないか

とコメントを発表している。

この記事に関連するネットの情報を表示
それさえもおそらくは堺皇堂な日々 中国、オンラインゲームに「実名登録」義務化へ / ネット的殺害? – ゲーセンネットスタッフ日記

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 教育基本法「ツンデレ愛国」の表現で合意・与党検討会
  •  
  • 東大寺に落書き容疑、天皇を指名手配へ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews