ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
04/05 23:45

関係者困惑…海陽学園、開校前に後援企業が破産 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 関係者困惑…海陽学園、開校前に後援企業が破産
Tweet
LINEで送る

トーマの心臓小学館文庫 資料写真:

トーマの心臓
→この商品をAmazonでチェック

次世代エリート育成をうたう愛知県の全寮制男子校・海陽学園。今月8日の開校を前に、関係者のあいだに衝撃が走った。最大の後援企業だった都内の大手出版社が5日、自己破産申請したのだ。父兄からは「学校経営は大丈夫か」と問い合わせが殺到。教員らが対応に追われている。
海陽学園は13万平方メートルのキャンパスに優秀な男子のみを集め、徹底したエリート教育を行うことをウリにした中高一貫校。生徒が自宅に帰るのを許されるのは週末のみ。それ以外の時間は他の同性クラスメートと友愛を深めるためにのみ費やされる。JR東海・トヨタ自動車など中部財界各社も美形男性社員を出向させ、支援することになっている。
この学園の企画から出資・設立実務までを実質的に手がけていた企業が、ボーイズラブ専門出版社「ビブロス」だった。同社はボーイズラブ市場の潜在需要に注目。

禁断の男子の園を現実に生み出すことで、ボーイズラブタレント育成やBL市場全体の活性化をはかる

目的で開学した。しかし、学園設立にかかった数十億もの投資が本業を圧迫。5日付けで東京地裁に破産申し立てをする事態に陥った。
ビブロスと海陽学園は資本的には完全に独立しているため、8日以降の学業には大きな支障は出ないとみられる。しかし、生徒のあいだには動揺が広がっており、

「ボクたち、どうなるんだろう…」
「だいじょうぶさ。オレがついてるだろ…」
「あン…ダメだよ、こんなところで…」

と禁断の愛に落ちる者も出始めているという。
学園幹部は、

ビブロスの後釜として、K-BOOKSなどに経営支援を打診している。反応はまだはっきりしない

と語る。日本のエリートとボーイズラブの将来がかかっているだけに、今後の動向から目が離せそうもない。

この記事に関連するネットの情報を表示
ある店員の独り言 | 青天の霹靂 / ARTIFACT@ハテナ系 – ビブロス、自己破産申請 / LOVE☆LOVE ちょ、マテよ!!ビブロス自己破産 / 三日坊主:ビブロス父さん… / Kさん(鳥)の支度部屋:ビブロスが・・・ / ウィルコムな人の話し方 | 「海陽学園」生徒たちの行く末は? / 好奇人の黒マソム:海陽学園 / へそで茶を沸かせ!:海陽学園! / 情報掲示板 BYエコール教材社: はじめての海陽学園!

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 生産過剰の巨乳「貧乳援助に」中川農水相
  •  
  • paperboy&co. うつみ宮土理向けホスティングサービス「ケロンパ!」開始 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews