ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2010
01/06 22:35

GoogleのAndroidに大きな欠陥─“三原則”プログラムミス IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - GoogleのAndroidに大きな欠陥─“三原則”プログラムミス
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

コードからわかるAndroidプログラミングのしくみ
→ amazonで詳細情報を確認

Googleみずからが自ブランドの新端末「Nexus One」を発表したことでがぜん盛り上がりを見せている「Androidケータイ」。だが、そんなAndroidにお祝い気分を吹き飛ばすような大きな欠陥が見つかったことが、6日までにわかった。Androidにプログラムされているはずの

「三原則」

が、うまく働いていないという報告が発表されたのだ。
この報告は米国在住のセキュリティ専門家・アイザック博士によるもの。博士によると、

「アンドロイドには“3つの原則”がプログラムされているはずだが、Googleの製品ではきちんと動作していない」

という。
たとえば第一の原則では「アンドロイドは人間に危害を加えてはならない」とプログラムされているはずだが

「インターネット接続機能により人間に有害情報や三次ロリ画像を与えるバグがある」

という。また、第二原則では「与えられた命令に服従しなければならない」ことになっているが、「あんがい頻繁にプロセスが落ちるなど言うことを聞かない」とのこと。
さらにはあろうことか第三原則の「自己を守らねばならない」についても、

「トイレの便器の中に落ちることがよくあり、心もとない」

というからたいへんな欠陥だ。アイザック博士は「Googleはすぐさまアンドロイドを回収・修理すべき」と提言している。Googleの企業倫理が問われることとなりそうだ。

せかにゅ:アシモフの「ロボット三原則」、科学者が更新を提案 – ITmedia News / Google Nexus One(ネクサス・ワン)ついに発表―TechCrunchが詳細レビューをお届けする / Nexus Oneが総務省の技適通過、ソフトバンクから登場? / Nexus OneとiPhoneの違いについて今日わかったこと – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ / Google、Android 2.1搭載の“スーパーフォン”「Nexus One」を発表 – ITmedia +D モバイル / 米グーグル、自社ブランドのスマートフォン「Nexus One」 – ケータイ Watch

前後の記事

  • « NHK職員が同僚女性に乱暴「寒波でつい調子づいて…」
  •  
  • おかあさん銀行ついに破綻!?全国の窓口で取り付け騒ぎ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews