ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
07/15 23:29

民主党公約から「夫婦別性制度」外す─よろこぶ人々、腐る腐女子 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 民主党公約から「夫婦別性制度」外す─よろこぶ人々、腐る腐女子
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

「夫婦同性容認ゆるさない」と怒る狂信的腐女子
→ amazonで詳細情報を確認

民主党は15日、衆院総選挙に向けたマニフェスト(政権公約)から、かねてより同党が推進してきた

「夫婦別性制度の実現」

を削除することを決定した。これにより、民主党が政権与党の座に就けば

「夫婦は同性でもかまわない」

という友愛にみちた社会が実現する可能性が高くなった。各方面からの民主党支持がいっそう強まりそうだ。
夫婦別性制度は、民主党の極右・保守グループが

「夫婦は別々の性じゃないと恐怖のジェンダーフリーかたつむり人間になってしまうのでイヤだよね」

と主張。同党のマニフェストに盛り込んできた。しかし、都議選での躍進など政権奪取も視野に入ってきたことを受け、同党幹部が

「もっと多くの人が幸せになれる社会を、責任もって実現していく必要がある」

と判断。単細胞ホモフォビアっぽい同項の削除を決めた。
公約が守られれば、姓がおなじかどうかとか婚外子がどうとかいった細けぇことは一足飛びに飛び越え、それぞれ別性でない=男性同士のカップルさえもオーケーという先進的かつ理想主義的な婚姻制度が実現することとなる。これまで白眼視され肩身の狭い思いをしてきた人々も社会の一員として受け入れられ、みんなが手に手を取り合って生きていけるすばらしい時代が到来する可能性が高い。これには性的マイノリティだけでなく、社会正義に敏感な有権者からも

「さすが民主党だ。自民党から政権を引き継ぐ資格は十分」

と評価する声があがっている。
いっぽう「腐女子」と呼ばれる異常性癖者集団からは、

「男子同士のカップリングは“禁断の愛”というシチュがあってこそ燃えるもの。“夫婦同性”を社会的に容認してしまったらハァハァ感が失われてしまう」

と身勝手な反論が出ている。「夏コミに向け追い込みの時期なのに創作意欲をそがれた。報復として“鳩山総受け本”の発行も辞さない」と狂信的行動に走ろうとする動きもあるという。先鋭化の動きを警戒する民主党の鳩山代表は万一の場合にそなえ、「やおい穴防衛」のため多数の男性ボディガードを雇い身辺警護に当たらせる方針とのことだ。

asahi.com(朝日新聞社):民主公約、夫婦別姓明記見送り 党内に根強い慎重論 – 政治 / 民主党の公約から夫婦別姓が外れる – ふつうに事実婚ブログ

前後の記事

  • « バチカンがキリン・サントリの合成に抗議─問われる生命倫理
  •  
  • ホリエモン、ついにゲイAVデビュー! 芸名「ホラレエモン」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews