ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
05/07 23:53

マダガスカルの両生類“新種”、バカンス中の既存種だった!「もうカエル」 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - マダガスカルの両生類“新種”、バカンス中の既存種だった!「もうカエル」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

新種と誤認されたなかには、こんなに古いものも…
→ amazonで詳細情報を確認

国際研究チームが東アフリカのマダガスカルで221種もの新種の両生類を発見、話題を呼んでいた件について、これらの“新種”が実は「単にマダガスカルにバカンスに来ていただけ」だったことが判明した。新種呼ばわりされた生き物たちは、騒ぎに巻き込まれたことをやや迷惑げに

「もうカエル」

と話している。功名心にかられがちな科学者たちの研究手法のあり方に、一石を投じる事件となりそうだ。
今回の新種騒ぎでは、「Boophis ulftunni」などのカエルが“発見”されているが、今後の保護体制の検討のため現地を訪れた世界自然保護基金(WWF)の調査官が実際にBoophis ulftunniに聴取したところ、

「べつに新種じゃないケロよ。ゴールデンウイークを利用してマダガスカルに観光旅行に来ていただけケロよ。もうカエル」

と告白。新種であることが“本人”みずからに否定されるという、思わぬ事態となった。
新種として島内に強制足止めを食らっていた他の種についても、やはりパック旅行でやってきた既存種であり「6日にはケーローとしていたのに…」と当惑ぎみだとのこと。WWFでは、

「世界的に絶滅傾向にあり、もっとも数が少ないとされる両生類が200種以上も急に発見されるなど、ありえない話だとは思っていた。新しい種を発見して名を上げたい科学者の功名心が招いたミステイクだろう」

と見ている。
いっぽうで新種発見を報告した研究チームは、学術上初歩的な過ちを犯したにも関わらず

「ケロッ」

としている。これには現地のマダガスカル共和国政府も怒り心頭で、

「まじめに研究する気がないなら、さっさとカエルんだ!」

と在留許可の取り消しも検討中だという。

ニュース – 動物 – マダガスカル、新種発見で両生類が倍増(記事全文) – ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト / 新種発見!!マダガスカルで211種もの両生類が新たに見つかる:奇想天外生物図鑑 カラパイア

前後の記事

  • « 「海外帰りにおみやげくれない人は感染の恐れ」新インフルで厚労省警告
  •  
  • 陰謀か? ジャック・バウアーに続きジョン・マクレーン氏ら相次いで逮捕 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews