ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
03/18 10:40

ISS長期滞在の若田飛行士、ラジオ体操のハンコもらえずスネる IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ISS長期滞在の若田飛行士、ラジオ体操のハンコもらえずスネる
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

ラジオ体操のうた
→ amazonで詳細情報を確認

日本人で初めての国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在に入った若田光一宇宙飛行士(45)が、スネていることが18日までにわかった。ISSの実験棟「きぼう」に引きこもってお母さんからの呼びかけにも応えない状態が続いており、ミッションの続行さえ危ぶまれる状態だという。同僚クルーによれば若田飛行士はスネている理由を

「ハンコがもらえないから」

と漏らしていたという。
若田飛行士は日本人としては初めてとなるISSでの長期宇宙滞在に入っているが、心配なのがさまざまな障害のある宇宙空間でケガや病気をすること。そこで、日本の宇宙航空研究開発機構運用技術チームは「健康第一で活躍してほしい」と願いをこめて、若田さんに

毎朝ラジオ体操のうたを流す

というイキなはからいのプレゼントをした。初日は大喜びで「元気が出る」とラジオ体操第一に加え第二まで披露してみせた若田さん。引きこもりはじめたのは、その直後だったという。
ISSクルーのユーリ・テレシコフさんの証言によれば、

「初日の体操が終わった直後、ワカタが

“ハンコ押して”

と意味不明なことを叫びはじめたんだ。ハンコなんてないと言ったら

“えんぴつもらえないじゃないか!”

と怒鳴って引きこもっちまったんだよ」

とのこと。
証言からすると若田飛行士のいじけは「ラジオ体操のハンコを押してもらえないこと」が原因と見られる。体操をプレゼントした運用技術チームは

「今からISSにスタンプカードを送るのは難しい」

としており、機嫌をなおしてもらうのは絶望的だ。ことと次第によっては、今回のミッション全体がだいなしになりかねない一大事。最後の希望であるお母さんの説得に、今後の宇宙開発の行く末がかかっていると言えそうだ。
ラジオ体操に詳しい北沢たかしくんのコメント:
ハンコは持ち回りで友だちに押してもらい、自分はたっぷり睡眠をとるというのが日本人の美しい常識。若田飛行士は常識を知らないのではないか

スペースシャトル:ラジオ体操の歌で若田さんお目覚め – 毎日jp(毎日新聞) / asahi.com(朝日新聞社):若田さん、シャトルの目覚めは「ラジオ体操の歌」 – サイエンス / 目覚めは「ラジオ体操の歌」…若田さん、初映像で笑顔 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

前後の記事

  • « 産総研の美少女ロボット「セキュリティホールない」高木浩光氏が太鼓判
  •  
  • 【オピニオン】性教育を廃止せよ! 男女混合名簿・同室着替え推進を! »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews