ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
08/15 21:47

英霊アンケート─終戦記念日の過ごし方「靖国神社以外で」が9割も 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 英霊アンケート─終戦記念日の過ごし方「靖国神社以外で」が9割も
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

八月十五日の神話
終戦記念日のメディア学
→ amazonで詳細情報を確認

第二次世界大戦で亡くなった英霊を対象に弊紙がおこなったアンケートで、終戦の日を靖国神社ではなく

「実家で過ごす」

とする回答が90パーセントを占める結果が出た。戦後60年以上が経過して愛国意識が薄れている危機的状況が明らかになるとともに、今年も主要閣僚らの多くが靖国を訪れた公式参拝の意義が問われそうだ。
アンケートは15日の午前中、恐山イタコ通信による電話調査で2,000柱を対象におこなった(有効回答数1,945柱)。

「終戦の日である8月15日、あなたはどこで過ごしますか」

という設問に対し、「実家で子孫と過ごす」との回答が90.1パーセントでもっとも多かった。他の回答は「わからない」が6.4パーセント、「ここは寒い、寒いよ…」が3パーセントのいっぽう、「靖国神社で過ごす」はわずか0.5パーセントだった。
「実家で過ごす」と答えた英霊に「なぜ靖国に行かないのか」と聞いたところ、

「お盆は家族と過ごすのが美しい日本の伝統だから」

が回答のほとんどを占めた。ほかに「キモいのがウヨウヨ集まってくるから」という答えも目立った。
終戦記念日には「祖国の礎となった英霊と再会し慰める日」として愛国の志士や有力政治家が靖国神社に集うのが恒例となっているが、かんじんの英霊たちの参加率の低さが今回の調査で浮き彫りになったかっこうだ。内閣総理大臣補佐官で教育再生担当の山谷えり子氏は、午後の記者会見でこの件について

「まことに嘆かわしい話。靖国に行く人が何をお参りしに行っているのかわからなくなってしまう。(実家で過ごす人は)受けた教育が悪かったのではないか」

と懸念を表明した。

asahi.com:3閣僚が靖国参拝 小泉・安倍両氏も – 政治 / 靖国参拝:首相靖国参拝、機運なく 小泉・安倍氏、無言で立ち去る – 毎日jp(毎日新聞) / 心の中で惨禍思う-舛添氏 高村氏-外相在任中しない / 終戦記念日「1面」扱い この新聞だけ: 朝ズバッ!:J-CAST テレビウォッチ / [こんにちは愛国者さん] のぼりの人たちがいた – 虚構の皇国 blog

前後の記事

  • « 日本ハム「ハムリンズ」メンバー、わいせつ物陳列で逮捕
  •  
  • 【新アニメ】機動百合伝ガンダムLL »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews