ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
08/20 05:09

【インタビュー】わすレモンちゃん「わたしも“忘れられた子”」 芸能

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【インタビュー】わすレモンちゃん「わたしも“忘れられた子”」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

使用したわすレモンちゃんは、取材後にスタッフでおいしくいただきました
→ 楽天で詳細情報を確認

悲劇的な過去を乗り越え、アイドルとして新たな道へと踏み出した少女がいる。

「わたしも“忘れられた子”だったから。がんばってお仕事して、悲しい思いをする人をひとりでも減らしていきたいんです」

プロ意識に満ちた笑顔は、幼いころの心の傷をみじんも感じさせない。東武鉄道遺失物防止キャンペーンのイメージキャラクターに就任した、わすレモンちゃん(6)。「忘れ物はぜったい出さない」と意気込みを語る。
父母の顔は知らない。忘れたわけではない。生後すぐに、東武鉄道の車両内に置き忘れられていたところを保護されたからだ。忘れたこと自体を忘れられてしまったのか、両親からの問い合わせは結局なかった。そのまま社員のひとりに引き取られ、育てられて六年。人づてにキャンペーンの話を聞いたとき、「わたししかいない!」と思ったという。

「だって、忘れ物のきもちはわたしがいちばんよくわかるじゃないですか。わたしが
 “みんな! 忘れ物しないで!”
って訴えれば、きっと届くと思う」

自分のような悲しい境遇の人を二度と出したくないのはもちろんだが、彼女にはもうひとつ、この仕事に期待していることがある。「有名になれば、お父さんやお母さんが思い出して引き取りにきてくれるかも…」という夢だ。もちろん、はかない期待だということはわかっている。

「でも、夢はだいじだと思うんです。いつかわたしにも、って…」

と語る彼女の目尻から、光るものが一筋流れるのが見えた。その果汁が目にしみて、記者も思わずもらい泣きしてしまった。
成果はあがっているようだ。キャンペーンポスターを見た利用者から「もしかして…」と知らせがあり、生き別れの弟が大阪にいることが判明したという。彼女のけなげな笑顔が少しずつ奇跡を呼び起こしつつあるのかもしれない。彼女の人生に、そして列車内の忘れ物事情に…。

asahi.com:忘れ物軽減へ「わすレモンちゃん」 東武鉄道が新キャラ – 暮らし / 東武鉄道プレスリリース(PDF) / masaharus: 東武鉄道わすレモンちゃん / 東武鉄道 東向島駅 「わすレモンちゃん」-夜間単独飛行 / LEOTIMES – 『レモンちゃん発見』(^O^) / Web屋、はじめました。 | 大阪市交通局の忘レモンちゃん。 / SASUGA OSAKA! | 泣き虫オヤジのうえぶろぐ

前後の記事

  • « 崖に容疑者の自白促す効果─マイナスイオンが作用か
  •  
  • 【新番組・アニメ】魔法青年ドティー »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews