ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
05/21 22:37

新コシヒカリ表記そのまま「腐女子の混乱避けるため」と新潟県 経済

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 新コシヒカリ表記そのまま「腐女子の混乱避けるため」と新潟県
Tweet
LINEで送る

 オタク女子研究 腐女子思想大系: 杉浦由美子 資料写真:

オタク女子研究
腐女子思想大系
→この商品をAmazonでチェック

新潟県が昨年度から新品種のコメを従来の「コシヒカリ」表記のまま販売している問題で、21日、県は「一部腐女子の混乱を避けるためのやむを得ない措置だった」と釈明する発表を行った。
問題になっているのは、新潟県が県産コシヒカリを昨年度から病害虫に強い新品種「コシヒカリBL(Blast resistance Lines)」へ一斉に切り替えたにもかかわらず、従来通り「コシヒカリ」銘柄で販売している件。品種切り替えを知らずに購入した一部消費者からは

「味が違う」
「ヤマ・意味・オチがない」

などの苦情があいついでいる。
新潟県の声明はこれらのクレームを受けたもの。それによると、新潟県では過去数年にわたり東京都・池袋で消費者にコシヒカリBLを試食してもらっていたが、

「品種名を教えたとたんによだれをたらしながら脳内妄想を繰り広げ、コシヒカリBLの米俵を奪って逃げる女性が続出」

したという。
県の追加調査で、これらの女性はやおい好きの腐女子であることが判明。

「うばったコシヒカリBLと、独自に入手したササニシキBL(ささろまん)をかけあわせて“コシ×ササ”モノ同人誌などを次々に発行」

するなど、破廉恥な行動を地下で繰り返していたという。なかには「あきたこまち」「ひとめぼれ」に飽きたらず、「きらら397」まで登場させ“総ウケ”の企画本を出す腐りきったサークルもあった。

「BLの銘をつけたまま流通させれば、全国の腐女子が妄想にふけってしまい国家経済の危機を招くおそれもある」

とみた新潟県は、超法規的判断で同銘柄使用に踏み切ったという。
なお、銘柄から「BL」の文字が消えたにもかかわらず、池袋を中心とした地下出版市場では依然「農作物キャストによるやおい本」が流通している。新潟県では「放置すれば神聖な農作物すべてが“ほもだいすき”のエサになる」と警戒し、講談社のセレブ雑誌「VoCE」と連携。非合法腐女子の徹底迫害に乗り出す構えだ。

この記事に関連するネットの情報を表示
はぐれけんきゅういん♀リターンズ:え、知らないの?「コシヒカリBL」 / 極東ブログ: コシヒカリHG / [VoCE] 講談社が盗撮 Hagex-day.info

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « JR西日本、電子マネーサービスを「ICACO」に改称
  •  
  • 都内でまた集団練消自殺・通報で未遂に終わる »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews