ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
12/22 16:06

「不法侵入する」ネットで予告─赤服白髭の老人逮捕・京都府警 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「不法侵入する」ネットで予告─赤服白髭の老人逮捕・京都府警
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

京都府警に逮捕・連行されうつむく容疑者
→ amazonで詳細情報を確認

年の瀬も押し迫ったこの忙しい時期に、またも人心をまどわすネットでの犯行予告が! 京都府警は22日、インターネットの掲示板に「不法侵入する」などと犯行予告を繰り返し書き込んだ疑いで自称サンタの男を脅迫の疑いで逮捕した。
調べによると、捕まったのは住所不明・職業サンタクロースの男(約2000歳)。今月20日ごろから「2ちゃんねる」のモテない男性板(喪男板)に「赤服のG」のコテハンで出没。

「アンカで、欲しいもの持って24日に不法侵入してやんよ」

と予告し、「じゃあ、漏れDVDボックス」とか「ブルーレイじゃなきゃもったいない」とか不用意に書き込んだ人々の自宅住所をなんらかのスーパーハッキングテクニックで割り出したうえ、「ぜったいおまえのところにいく」「寝ているスキに、かならずな」「ホーホーホー」などと脅した疑いがもたれている。
喪男板住人からの通報で動いた京都府警が接続元IPアドレスなどから男の寝泊まりしていたネットカフェを割り出し急襲。緊急逮捕した。取り調べに対し、男は

「今年から日本担当になった。掲示板でプレゼントのニーズをリサーチしていた。この板の住人はみんなさびしいイブを過ごしてかわいそうだと思った。すこしでも助けてやりたかった」

などと上から目線なことを言っており、まったく反省のようすを見せていないという。また、ネットカフェの近くに路駐していた男のソリは車検を通っていないなど、道交法違反の疑いもある。
容疑者をよく知るトナカイさんは、

「人をしつこく赤鼻呼ばわりしコキ使うなど、ふだんから異常さや残忍さを感じさせる男だった。仕事上でのつきあいはあったが、4年前から契約が正社員から派遣に変わり、ひどい労働環境を押し付けられたりもした。逮捕は当然」

と話している。なお、今回のサンタクロースによる不祥事を受け、国際サンタクロース連盟(ISL)は「被害者らの心痛を思い、2008年のクリスマス開催は自粛する」と発表。各サンタクロースに活動休止するよう指示した。

クリスマス中止のお知らせ / 犯行予告の収集・通報サイト – 予告in / ネット上の犯行予告 – Yahoo!ニュース

前後の記事

  • « U字工事、まさかのM-1落ち─背景に茨城の陰謀? スタジオに納豆も
  •  
  • 【オピニオン】おそるべき反日勢力のねつ造─驚愕!「クリスマスはなかった」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews