ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
01/29 23:20

スーパーチューズデー近づく─「投票用紙こない」戸惑う日本の有権者 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - スーパーチューズデー近づく─「投票用紙こない」戸惑う日本の有権者
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

大統領はカネで買えるか?―5000億円米大統領選ビジネスの全貌
→ amazonで詳細情報を確認

全米の多くの州でいっせいに大統領候補者を決める党予備選挙が開かれる「スーパーチューズデー」。2月5日の幕開けまで、もうあとわずか。しかし、ある州ではここにきて

「党員宅にまったく投票用紙が届いていない」

というお粗末な事態が露呈。大騒ぎとなっている。前回大統領選のような不正が原因なのか…。
騒ぎになっているのは、極東に位置する日本州。マスメディアの調査によれば、州内党員のなんと100パーセントが「投票用紙を受け取っていない」という。

「信じられない不手際だ。アメリカを愛してきた一国民として許せない」

と語るのは、日本州民で共和党支持の新聞記者・古森義久氏。「大統領選といえば4年に一度しかない愛国心発露の機会。投票できなければ今後わたしはどの国を愛せばいいのか」と憤りを隠せない。
選挙管理委員会にはすでに、古森氏同様「なぜわが州だけ投票に参加できないのか」と怒る声が多数寄せられている。これに対し、選管は

「不手際があることは当方でも把握しているが、原因は目下調査中だ。米国51番目の州として、誇りある地位を占めるためになんとかしたい」

との見解を表明した。
いっぽう日本州民で元駐タイ大使の岡崎久彦氏は、

「投票ができないからといって文句を言うのは未熟な反米史観」

と、指摘する。「かつてわが国の偉大な大統領は言った。“国になにをしてもらうかではない。国に対してなにができるか、だ”と。投票権を要求するのではなく、積極的に思いやり予算を出すなどして国に貢献すべきだ」というのだ。やはりまだまだお布施が足りないということなのか。今後の精進が必要だと言えそうだ。

asahi.com:次の関門は「スーパーチューズデー」 米大統領選 – 国際 / NHK週刊こどもニュース:スーパーチューズデーとは / 選挙関連用語集 : 米国大使館

前後の記事

  • « 5年3組、「ばい菌」の人工合成に成功
  •  
  • 「PHPは“誘い受け”」─プログラミング言語評価に新たな指標 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews