ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2005
10/03 18:10

Yahoo!ロボット検索中心へ変更 非難の声も IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - Yahoo!ロボット検索中心へ変更 非難の声も
Tweet
LINEで送る

 アイ,ロボット 資料写真:

アイ,ロボット “サニー”
ヘッド付 コレクターズBOX
→この商品をAmazonでチェック

検索サイト大手のYahoo! JAPANは3日午前、同日付で実施された検索システムの「ロボット中心型」への変更について記者会見を行った。この施策は9月からすでに予告されていたものだが、国内で徹底した人間排除を実現したのは同社が初めてだけに、一部からは「人権侵害につながるのでは?」との声もあがっている。
従来Yahoo!では、キーワード検索の問い合わせに対し「サーファー」と呼ばれる係員が人手で回答を行ってきた。初心者に優しいなどの点で定評を得てきたが、利用率の高まりとともに人件費の高騰が利益率の低下を招くようになった。最大時600万人というサーファー増員でカバーしてきたものの、昼夜を問わず対応を要求される過酷な労働環境ゆえ、「“小倉優子”で検索したら“小倉ありす”の結果が出てきた」などケアレスミスが目立ちはじめていた。ロボット型への転向はこれらの問題を一挙に解決するものと期待されている。
会見に臨んだ同社社長・井上R雅博氏は

社員ヲロボットニスルコトデ、給料ヲシハラウヒツヨウガナクナッタコトモオオキナメリット。ギギ。弊社ハ不眠不休デ事業ヲマットウシテイクダロウ。ピガー

と機械の身体をきしませながら、リニューアルの意義深さを語った。いっぽう、強制的なロボット化に反感をおぼえる社員はいなかったのかとの記者からの問いに

改造ノトチュウデニゲダシタモノモイル。「検索ノ鉄人」トナノッテ反旗ヲヒルガエシテイルヨウダガ、弊社ノ怪人ガカナラズヤ制裁ヲクワエルダロウ!

と自信を見せていた。
検索業界では他社も密かにロボット化を進めているとの噂が根強い。新興企業の「はてな」は「人力検索」を掲げているものの、社長の近藤淳也氏自身が「開発のターンアラウンドタイムが人間にしては短すぎる」「ナードなのに奥さんがいる」などの点で「人間でないのではないか」と疑われている。匿名希望の業界事情通は「このままロボット化が進めば検索エンジンはロボットに支配されてしまう」と将来を憂いていた。

この記事に関連するネットの情報を表示
shikencho weblog: Yahoo!検索 スタッフブログ / Yahoo!ブログ – Yahoo!検索 スタッフブログ / jkondoの日記 – 人間改造技術勉強会 / CNET Japan Blog – 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:カードゲームで人間の支配方法を知る / naoyaのはてなダイアリー – Yahoo! Japan がグーグル型に / 雅楽多blog:とうとうヤフーもロボット型検索へ – livedoor Blog(ブログ) / Yahoo! Japan トップページ新デザインをテスト中。 / Yahoo!(ヤフー)の検索結果が変わる|群馬ではたらく社長のブログ(笑)

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 女の子版ムシキング 「ラブandジュース」が人気
  •  
  • 中高年の書き取り能力が低下 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews