ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2005
11/11 15:32

ソフトバンクに人力舎出資 イー・アクセス=吉本陣営に対抗 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ソフトバンクに人力舎出資 イー・アクセス=吉本陣営に対抗
Tweet
LINEで送る

DVD: 白黒アンジャッシュ 資料写真:

DVD: 白黒アンジャッシュ
→この商品をAmazonでチェック

芸能プロダクションの「人力舎」は10日、先ごろ免許交付されたソフトバンクBBの携帯電話事業に対し300億円の出資を行うと発表した。携帯電話新規参事業者のイー・アクセスに吉本興業が出資・提携することに対抗した措置と見られる。
吉本興業のイー・アクセスへの出資はコンテンツ面でのサービス強化をねらったものだが、人力車の参画も同様のシナジー効果を期待したものと見られる。人力舎は、プレス向けに送付した出資趣意説明書で

弊社の擁する所属芸人「アンジャッシュ」は、携帯電話を使ったすれ違いコントをコアコンピタンスとしている。提携することでソフトバンクBBの事業イメージは向上、アンジャッシュは新ネタの題材を得られるというWin-Winのメリットがある

とコメントしている。
同文書によると、ソフトバンクBB提携後のアンジャッシュ新ネタとしては

  • 赤ジャンパーの販促部隊に「無料だから」とむりやり携帯を契約させられる
  • 頼んでもいないのに勝手に加入キットが送りつけられてくる
  • ルータの不具合で半日ほど不通になる

などを検討中とのことだ。また他の所属芸人も、「東京03」を「東京090」に改名させるなどソフトバンクBB支援のためのプロモーション活動を行っていくという。
いっぽう「ことり事務所」も、新規参入事業者のアイピーモバイルとの提携を検討中。イメージタレントとして鳥肌実を提供、「42歳厄年」「つながりません、買うまでは」「話したいことがないんです」などと皇居に敬礼していく所存とのこと。エンタテインメント系企業の通信事業への参画は、しばらく過熱がとまりそうにない。

この記事に関連するネットの情報を表示
検索EN人: お笑いも携帯事業に参加!? / 無知者論:<官>が頭が高いのは当たり前ですか / DreamMakers / お笑い情報室 アンジャッシュ / 木の葉燃朗の「本とデジタルと俺の日常と」:10/29-01 気になる一冊:『ザッツ「アンジャッシュ」メント』 / 借金は身を滅ぼす・ブログ: 鳥肌実が復活?! / 勝訴:あなたは鳥肌実を知っているか!? / 正々堂々blog:鳥肌実 / 音楽好きGolfⅢオーナーのblog:スクープ!鳥肌実が映画主演!!!

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « タリウム少女 相次ぐ模倣犯
  •  
  • 木枯らし1号さん大けが 途中降板へ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews