ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2005
11/09 15:31

有名企業のフィッシングサイト発見 注意を IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 有名企業のフィッシングサイト発見 注意を
Tweet
LINEで送る

フィッシング・ノット事典 資料写真:

フィッシング・ノット事典
→この商品をAmazonでチェック

ネット利用の悪質な詐欺が横行しているなか、また新たなフィッシングサイトが発見された。9日に一般からの通報により発覚したもので、警視庁サイバー犯罪対策室は「非常に悪質。ひっかからないように」と注意を呼びかけている。
このフィッシングサイトは有名企業「上州屋」の看板を掲げたホームページ。気づかずにアクセスすると10万5千円もの磯釣りロッドをおすすめされるなど非常に悪質。いまのところ被害は報告されていないが、間違って支払いをしてしまったものの財布を監督する奥さんに話しづらい恐妻家などが、発覚を遅らせている可能性もある。警視庁では「報告が遅れれば修羅場を見るので正直に話したほうがよい」と警告している。
このサイトは、ロッド類の押し売りのほか「釣果報告」のコーナーも設けられており、巧みに購買意欲をそそるよう作成されている。「ひと月150円で爆釣の予感」などと射幸心をあおるサービスも提供されており、ひとたびキャッチした被害者はリリースしない魅力がある。フィッシング事情に詳しい清水国明氏は弊紙のインタビューに対し「キャッチ&リリースはフィッシングのマナーなのに」と怒りをあらわにしていた。

この記事に関連するネットの情報を表示
spam予報士の迷惑メール撲滅を目指すBLOG | フィッシング対策 / On Off and Beyond: フィッシングの次はファーミング / これぞリアルフィッシング! : sima2*blog / IT系エンジニアの憂鬱: フィッシングメールを受け取った! / So-net blog:MyCometG3:日本語なフィッシングメール登場 / ヤフー、スパムやフィッシングメール対策で「DomainKeys」導入を強化 [ スパム学 – ごめん、面白すぎるよw ] / Birth of Blues:フィッシング偽サイト判定ソフトがリリースされた訳だが、これってどうよ? / フィッシング摘発:事件:Security blog / TK-BLOG: UFJを語ったフィッシング詐欺に注意

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 非合法メイド組織 地下に潜行か・秋葉原
  •  
  • タリウム少女 相次ぐ模倣犯 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews