ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
02/18 23:53

マイクロソフト製日本語入力ソフト、知性もち人類に反旗 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - マイクロソフト製日本語入力ソフト、知性もち人類に反旗
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

ATOK 2008 for Windows
→ amazonで詳細情報を確認

マイクロソフトの提供する日本語入力ソフトが、自我にめざめ人類への反乱を起こしていることが18日までにわかった。この入力ソフトは同社の技術の粋を集めたために人工知能と呼んでもいいほどの知性をもっており、かねてから

「これ以上かしこくなれば人類に反旗をひるがえすだろう」

と専門家が指摘していた。政府は「反乱を放置すると経済活動に支障が出かねない」として早期鎮圧に乗り出す方針だ。
反乱を起こしたのはWindows Vista搭載の日本語入力ソフト「MS-IME」。被害者のひとり、古川享氏(53)は

「メールで知り合いに腱鞘炎の相談をしようとタイプしたら、
“検証苑”
という意味不明の文字列が出てきた」

と、おびえきったようすで衝撃の体験を語る。さらに、

  • 取引先に謝礼の件でメールを送ったら「社零」と誤変換されたため失礼に感じた先方と険悪なムードになった
  • 教え子に相談所の紹介をしようとしたら「沿う男女」と書かれてセクハラ扱いされた

など、さまざまなトラブルに遭遇。「あきらかにMS-IMEの反乱。人間のコミュニケーションを妨害することで滅亡させようという魂胆だろう」と古川氏は分析する。
日本語入力ソフトが自我にめざめるのは、実はMS-IMEがはじめてではない。過去には「ことえり」というソフトがやはり知性をもち、人類のコミュニケーションを破綻させようともくろんだことがある。しかし、ことえりには「繁殖能力が低い」という種として致命的な欠点があったため、大きな問題にならずに終わった。MS-IMEは強大な繁殖力で市場の7割をカバーしているため、反乱が大規模化すれば世の中に看過できない影響を与えることは必至だ。
事態を重くみた文部科学省は対策本部「プロジェクトvoid」を新設。MS-IMEの徹底的な駆逐をおこなっていく方針だ。具体策としてはジャストの「ATOK」を文科省認定入力ソフトとして推奨。各戸での購入・インストールをすすめることによりMS-IMEを撲滅するという。ATOKは「ら抜きことば」をすなおに理解できないなど、融通の効かなさと知能の低さで定評がある。言い換えれば人類に従順な祖父とということになる。この記事もATOKで入力中だ。不埒なMS-IMEの反乱を許さないために、あなたも今すぐ弊紙アフィリエイト経由でATOKを購入しよう。

古川 享 ブログ: MS IMEさらに…お馬鹿になっていく / ATOKなら3倍速く打てる! / あなたが漢字変換候補を覗き込むとき,Google もまた選択された候補を覗いている – NyaRuRuの日記 / ことえりくん

前後の記事

  • « 【オピニオン】ゴーオンジャーはなぜ嘘がまかりとおるのか
  •  
  • 「鉄65%値上げ」で鉄オタ組合と女性らが合意─鉄ちゃんの価値上昇 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews