ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2010
10/15 23:09

「はてなランド」突然のクローズの背景に“子ども同士の抗争” IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「はてなランド」突然のクローズの背景に“子ども同士の抗争”
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

小中学生のためのインターネット安全ガイド
→ amazonで詳細情報を確認

ネットベンチャーのはてな(本社:京都)が今月にオープンしたばかりの“小中学生専用”SNS「はてなランド」を、わずか一週間でサービス停止、15日に終了のおしらせを発表したことが話題となっている。背景に何があったのか、はてなをはじめネットのコアユーザーのあいだでさまざまな憶測が飛び交っているが、弊紙の取材で閉鎖の理由は

「参加していた子ども同士が大きく二派に分かれて抗争を繰り広げたため」

炎上が拡大する前に運営側判断でサービス停止を決めたことがわかった。
「はてなランド」は招待制かつ小中学生限定をうたい、子ども専用というユニークな視点でサービスをはじめたSNS。1日のサービスイン以来、順調に参加者を増やしコミュニティも活発な活動を繰り広げていた。しかし、その中のひとつ

「小中学生なら童貞だよねコミュ」

で、ある日炎上が発生。「今どき小学生でも童貞はねーだろ」と主張する一派と、「リア充は市ね」と主張する一派が激しい衝突を繰り広げ、システムに障害を及ぼすほどの書き込み合戦となった。
しかも、さらに運営側が「童貞でも童貞じゃなくても本人が幸せならそれでいいんじゃないかな」と諭そうとしたため、「知ったような口をきくんじゃねーよ!」と火に油を注ぎ、ついにサービス停止に追い込まれる事態となったのが真相だという。
はてなの関係者は

「童貞だの童貞じゃないだのは、おとな向け“はてな”では議論のタネになっても子どものあいだでは興味をもたれないだろう─とたかをくくっていたのが仇になった。もうコミュニティ系のサービスには手を出さない」

と、今後はFXの自動売買スクリプトを運用するだけで部屋に閉じこもって過ごす“ニート企業”を目指す方針だと話している。

はてなランド / はてなランドのサービス終了について – jkondoの日記 / 「はてなランド」オープンから2週間で終了 – ITmedia News / はてな、小中学生向けSNS「はてなランド」を提供開始 | ネット | マイコミジャーナル /

前後の記事

  • « 中国でノルウェーの森に次々制裁─「リア充爆発しろ」
  •  
  • NHKが「もしドラ」アニメ制作─テレ朝との競合が心配 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews